ついに衣類乾燥機を導入しました。 購入に踏み切った一番の理由は、やはり「洗濯物を干す作業が面倒」というのと、「雨の日の生乾き臭が嫌」という、非常にシンプルな悩みからです。
設置:まさかの電動工具必須
設置場所ですが、我が家は洗濯機パンの横幅が足りず、洗濯機の上には置けませんでした。 そのため、メーカーの専用スタンドを別途購入し、「部屋置き」しています。
ここで注意点が一つ。この専用スタンド、ネジが本当に硬いです。 自力で組み立てようとしましたが、手動のドライバーでは歯が立たず…。結局、電動工具(電動ドリルドライバー)が必須でした。これから組み立てる方はご注意ください。

排水:週1のバケツ処理で快適
部屋置きなので、排水はホースを延長してバケツに直接溜めています。 乾燥機の使用は週に3回ほどですが、バケツが満タンになることはなく、水捨ては週に1回程度で済んでいます。これならまったく面倒には感じません。

使ってみた感想(メリットとデメリット)
実際に使ってみて感じたことです。
⭕️ 良かった点
- 「干す」作業からの解放が最高 洗濯機から乾燥機へ移すだけ。この「干さなくてもいい」というだけで、家事のストレスが劇的に減りました。本当に楽です。
- 生乾き臭の撲滅 「除菌乾燥(75度)」モードで乾かすと、タオルもフワフワになり、あの嫌な生乾きの臭いが一切しなくなりました。
🔺 気になった点
- 室温・湿度はそれなりに上がる 稼働中は、部屋が少しモワッとします。冬は良いですが、夏場は換気が必要かもしれません。
- 動作音は、まあまあ大きい 「静か」ではありませんが、慣れの問題もあるようです。個人的には、稼働させたまま寝れるくらいの音量です。
電気代は意外と上がらなかった
導入前は電気代を心配していましたが、今のところ「驚くほど上がった」という印象はありません。 おそらく、これまで部屋干しの補助で使っていた暖房や扇風機の電気代がゼロになったため、乾燥機の電気代と相殺されているのだと思います。
総評
結果として、「大満足」です。干す手間と生乾きのストレスから解放され、QOL(生活の質)が確実に上がりました。
RANKING
最近の投稿

