ITインフラ BA Online HOME BAオンライン ITインフラ ITインフラ Tips 2025.06.13 Wi-Fi設定が効かない!?実は「プロトコル設定」が全てを握っていた話 最近、Wi-Fi設定が思うように反映されないという問題をよく耳にします。 特に、「静的IP設定をしたはずなのに、GUIでIPを自動取得にしても、静的IPが優先されてしまう」という現象が発生することがあります。 これは実は、ネットワーク設定における「優先順位」の問題が原因です。 プロトコル層(IPv4)の優先度 多くのオペレーティングシステム、特にWindowsでは、ネットワーク設定が複数の層に分かれており、設定の優先順位が問題になることがあります。 GUIでWi-Fi設定を自動取得(DHCP)にしても、前回設定した静的IPが優先されてしまうことがあるのです。 Wi-Fiの設定画面(GUI)と、 […] ITインフラ 業務 2025.05.30 Linuxサーバのアクセス権限 先日、Linuxサーバを触ることがあり、cpコマンドでディレクトリ間のファイルコピーを行ったのですが、 ”Permission denied(許可がありません)”と表示されてうまくコピーができなかった経緯があります。 対応としては、ファイルのアクセス権限を緩めてあげれば良いのですが、 現状、マニュアル通りの対応で実感として理解できていないと思い、今回の記事テーマとさせていただきました。 そもそもアクセス権限とは? 実行ユーザに対してファイルやディレクトリへの「読み・書き・実行」が許可されているかを制限する仕組みです。 アクセス権限をうまく適用させることで誤った動作を防ぎ、セキュアな運用を行うこ […] ITインフラ Tips 2025.05.16 【徹底解説】Windows仮想基盤構築時のライセンス設計とエディション比較 ~仮想ホスト2台+クラスタ+Windows 11 仮想ゲスト40台構成~ Windows環境で仮想ホストを構築する場合、どのような構成でライセンスはどのような数と種類が必要となるのか。 昨今ライセンス体系がどんどん複雑化するため一例を作成してみました。 システム構成の概要 項目 内容 仮想ホスト 2台(レプリケーション構成、Hyper-V使用) ストレージ 共有ストレージをSMB/iSCSIでマウント 冗長化方式 Microsoft Failover Cluster 仮想ゲスト Windows 11 Pro / Enterprise × 40台 ハイパーバイザー Hyper-V(Windows Server上) Windows Server ライセンスの基礎知識 M […] ITインフラ Tips セキュリティ 2025.04.18 システムトラブルにどう備えるのか ※この記事は4月8日時点で執筆しております。情報は更新されている可能性があります。 2025年4月6日未明、高速道路のETCシステムに障害が発生し、計106箇所の料金所が機能不全に陥る という大規模なトラブルが起こりました。 中日本高速道路は当初、この障害について「5日に実施された深夜割引の仕組み変更に伴うシステム改修が原因」と説明していましたが、 7日の説明会では「別のシステム上の問題が原因である」と修正しました。 この説明が事実であったとしても、 情報の混乱により多くの利用者が不信感を抱いたことは間違いありません。 しかし、今回の件で最も印象的だったのは、 「システム障害発生時の対応につい […] ITインフラ セキュリティ 2025.02.21 スマートデバイスにご注意を 2024年末に米国でApple社の音声アシスタント「Siri」が利用者の会話を無断で録音し、 プライバシーを侵害したとして集団訴訟されていました。 Apple社は事実を認めた上で9,500万ドル(約150億円)の和解金を支払うことで合意したというニュースが最近話題になっていました。 Apple社では悪意はなかったとのことです。 マーケティングのためにプロファイルが使われることや他者に売り渡すことはなく、 利用者の広告ターゲティングのためにSiriの録音データを使用していたと主張しています。 今回のような件は、Apple社では過去に2019年にもSiriが意図せずに起動し会話内容が無断で録音され […] ITインフラ 2025.02.14 パソコン性能を最適化する完全ガイド 初心者向けに、実際に役立つ具体的な操作方法を詳しく解説します。これを実行するだけで、パソコンの速度が向上し、快適な作業環境を手に入れられます! 起動を速くする:スタートアップの管理 なぜ重要か? 起動時に自動的に立ち上がるソフトウェアが多すぎると、パソコンのメモリとCPUが無駄に消費され、起動が遅くなる原因になります。 操作手順 Windowsの場合 Ctrl + Shift + Esc を押して「タスクマネージャー」を開きます。 「スタートアップ」タブをクリックします。 リストの中から、自動起動が不要なソフトを右クリックして「無効化」を選択します。(図1) 必要なソフト(ウイルス対策ソフトな […] ITインフラ Tips トレンド 業務 2025.01.10 Cisco 1111-4P ルーターの構築手順 Cisco 1111-4P ルーターは、中小規模のオフィス環境に最適なコンパクトルーターで、セキュリティ機能や拡張性を兼ね備えています。 本記事では、このルーターの基本的な構築手順について、初期設定からネットワーク接続までを解説します。 初期準備 Cisco 1111-4P を構築する前に、必要な機器と情報を準備します。 必要なもの 1) Cisco 1111-4P 本体 2) 電源ケーブル 3) コンソールケーブル(RJ-45 または USB タイプ) 4) 設定用 PC(ターミナルソフトインストール済み、例:Tera Term, PuTTY) 5) ネットワーク構成情報(IP アドレス、サ […] ITインフラ Tips EG-Keeper KAO-Pass サービス紹介 セキュリティ トレンド 2024.09.27 顔認証というソリューション 『セキュリティ』、今やどこへ行っても何をやっても、このキーワードはついて回ります。 ・特定の場所(領域)への入退出 ・特定のウェブサイトへのログイン 必ず何らかの形でチェックされ、OK(認証)とならなければ、入ることが許されません。 性善説が当たり前だったひと昔前から、現代は性悪説が前提とまでは言いませんが、 とにかく事前に認証チェックが伴います。 チェックしてその履歴を残せば、後から追いかけることはできますからね。 会社、事務所の入退出チェックで一般的になりつつある”ICカード”、 首からぶら下げている光景をよく見ますが、それでもうっかり無くすんです。 そして無くすと大変なんです。 部外者の […] ITインフラ Tips 2024.09.13 Zabbixのアラート確認を自動化し、Google Chatで通知する方法 はじめに システムの保守業務では、複数のZabbixサーバーを毎日チェックする必要があります。特に、踏み台やVPNを使って環境を切り替えながら確認するのは非常に煩雑です。 このような手間を省くために、Zabbixサーバーの状態を自動的に確認し、その結果をGoogle Chatに通知する方法をご紹介します。これにより、日々の確認作業を効率化できます。 課題 日々のルーチン作業で複数のZabbixサーバーをチェックする際、次のような問題があります。 環境切り替えの手間(踏み台やVPNを利用する際の手間) 手動での確認作業の煩雑さ これらの問題を解決するために、Zabbixサーバーで定期的に状態を確 […] ITインフラ Tips 2024.08.16 ARUBA 6300をスタック構成してみた。 Aruba 2930 をAruba 6300にリプレースする機会があったので その詳細をまとめました。 今回のネットワーク構成は以下の図を参照。 既存のAruba2930とAruba6300はコマンド体系が異なるためconfigの丸流しができません。 そのため既存から設定を読み取り置き換える必要があります。 既存コンフィグ(抜粋) 〇既存config trunk 1/23,2/23 trk1 trunk trunk 1/24,2/24 trk2 trunk trunk 1/18,2/18 trk3 lacp mac-age-time 60 timesync sntp sntp unicast […] ITインフラ 2024.08.09 無料!AWSを使ってEC2(Webサーバ)を構築してみた。 はじめに 前回の記事ではAWSへの登録とS3サービスを利用して静的Webサーバを構築し、実際にコンテンツを配置して稼働させました。 今回は、EC2を利用して動的Webサーバを構築していきたいと思います。 重複する点は割愛していますので、分からない方は前回記事をご参照いただけますと幸いです。 EC2インスタンスの起動 インスタンス画面へのアクセス AWSマネージメントコンソールにサインインし、検索窓からEC2を検索します。 左カラムのインスタンスをクリックし、右上の「インスタンスを起動」を選択します。 インスタンスの作成 ここで、インスタンス(=サーバ)の詳細を設定します。 名前とタグ 名前:M […] ITインフラ サービス紹介 セキュリティ 業務 2024.07.25 簡単さくっと! AIでサービス紹介動画作りました 会社の事業、製品・サービスを第三者に伝えるために皆苦労しています。 その解決策のひとつが動画化です。 しかし……。 動画を作るのが大変 制作費用がかかる こんな悩みを解決するのが昨今のAIです。 今回は少々当社の宣伝となりますが、当社メインサービスの紹介動画を、以前ご紹介した「No Lang」をを使って作成しました! 「AIで解説動画、作ってみました。」 自社サービスの訴求におすすめです! 投稿のページ送り 1 2 … 6 NEXT RANKING ITインフラ 1 ping応答、どっちがどっち?「宛先ホストに……」vs「要求が……」 ITインフラ Tips トレンド 2 FortiGateでIPoEを使うときの注意点 ITインフラ Tips 業務 3 残してますか?作業ログ。 業務 4 Webアプリでの印刷仕様を考える ITインフラ Tips 業務 5 ネットワーク障害時の基本のキ 最近の投稿 ブックマークで作る欲しいものリストのススメ 【注意喚起】サイバー犯罪は、他人事? メール受信時にユーザー操作なしで情報が盗まれる時代 Wi-Fi設定が効かない!?実は「プロトコル設定」が全てを握っていた話 農家の愚痴 カテゴリー 特集 BAちゃんねる ITインフラ Tips サービス RANSOME-HEDGE EG-Keeper KAO-Pass AMRI.ASP サービス紹介 セキュリティ トレンド バラエティ 広告宣伝 未分類 業務