ITインフラ BA Online HOME BAオンライン ITインフラ ITインフラ サービス紹介 セキュリティ 業務 2024.07.25 簡単さくっと! AIでサービス紹介動画作りました 会社の事業、製品・サービスを第三者に伝えるために皆苦労しています。 その解決策のひとつが動画化です。 しかし……。 動画を作るのが大変 制作費用がかかる こんな悩みを解決するのが昨今のAIです。 今回は少々当社の宣伝となりますが、当社メインサービスの紹介動画を、以前ご紹介した「No Lang」をを使って作成しました! 「AIで解説動画、作ってみました。」 自社サービスの訴求におすすめです! ITインフラ Tips トレンド 2024.03.08 FortiGateでIPoEを使うときの注意点 IPoEって何? 今までインターネット回線で接続をする方式はPPPoE方式というものがメインでした。 しかし、PPPoE方式はユーザ認証が必要で行われるため複数の認証が同時に発生すると 回線終端装置に負荷がかかり通信が遅延現象が発生します。 もともとPPPoE方式は電話回線での利用がメインであったときの方式であるため 現在の主流、光回線では本領が発揮できない古い方式です。 そこで従来のPPPoE方式に代わるものとして開発されたものがIPoE方式です。 IPoEではユーザ認証が発生しないため回線終端装置に負荷がかからず通信速度が 落ちる可能性が低くなっています。 ただし、IPoE方式は従来のIP […] ITインフラ Tips 2024.02.23 無料!AWSを使ってS3(Webサーバ)を構築してみた。 はじめに インフラエンジニアになってから1年が経ちました。 普段使っているWebサーバの仕組みは何となく理解しているものの、実際に構築したことはないなと思いいたり、今回は流行りのAWSの無料枠を利用してWebサーバを構築してみようと思います。 Webサーバの仕組み Webサーバ内にコンテンツを配置しておくことで、ブラウザからアクセスするとコンテンツが表示される仕組みです。 コンテンツには、HTML、CSS、画像、動画、JavaScriptプログラムがあります。 補足として、Webコンテンツを返すプログラムをWebサーバソフトといい、有名なソフトにはApacheやNginxなどがあります。これら […] ITインフラ 2024.02.02 LANケーブルの種類について はじめに 皆さんは、家や会社でLANケーブル接続する時にLANケーブルの選択、何をみて選んでますか? 私は新品(きれいな)なケーブルで断線してなさそうなもの、という程度でとりあえず選択していました。 LANケーブルの特性等をあまり考えずCat5eかCat6でとりあえず1Gbpsの速度に対応していれば良しとしておりましたが、形も企画も色々あり、どれ買えばいいのと聞かれて答えられず(^^;)、調べてみました。 LANケーブルの規格 LANケーブルには複数の規格があり、規格に応じて通信速度が異なります。 早い 遅い Cat8 >Cat7A > Cat7 > Cat6A > C […] ITインフラ Tips 業務 2023.11.24 クラウドメールを独自ドメインで設定してみた。 Link クラウドメールを独自ドメインで設定してみた。 https://youtu.be/aDemDzB1GZw 詳細を見る 大好評、ITエンジニアの基本のキを解説するシリーズ。 ITエンジニアの基本のキの部分、ドメインの取得からMS365の登録、カスタムドメイン設定、メールの送信までを解説します。gmail,yahoo,outlookなどのドメインではなく独自のものを使用したい方は是非ご参考にしてください。 ITインフラ 2023.11.10 AWSの強みと移行時の注意点 AWSの強みと移行時の注意点 『最も強いものが生き残るのではなく、最も賢いものが生き延びるのでもない。 唯一生き残るのは「変化」できる者である。』By チャールズ・ダーウィン 第2回目となる、シリーズ『オンプレミスからAWSクラウドへの移行勘所』について、今回は『AWSの強みと移行時の注意点』について執筆させていただきます。 前回のあらすじとして、『AWSとコストダウン』をテーマに、AWSとはどういったサービスなのか。また、AWSの従量課金制を最適に利用するために、スペックはもちろん、オンプレミスではあまり着目していない点にも気を付けましょうといった内容でした。 Link オンプレミスからAW […] ITインフラ サービス紹介 セキュリティ 2023.10.13 守備レベル測定サービスのご案内 脆弱性診断をしていると、下記のようなご意見を頂戴することもあり、ペネトレーションテストの必要性を感じていました。 ・脆弱性診断を定期的に実施していると形骸化してくる ・システム単体の脆弱性診断だけでは不十分ではないか そこに来て、経産省からASMについてのお達しもあり、いよいよペネトレーションテストが必要な時期が来たと思い、このサービスを立ち上げるに至りました。 ASM (Attack Surface Management) 導⼊ガイダンス https://www.meti.go.jp/press/2023/05/20230529001/20230529001-a. […] ITインフラ Tips 業務 2023.10.06 固定電話が無くてもFAXを使うには。 FAXについて調べてみた。 FAXが使えない 私個人の話ですが、プライベートでとあるイベントへの申し込みをFAXで送る必要が発生。 以前は自宅に固定電話があり、FAX機能を備えた複合機を使っていたのですが、 ここ数年はメールやLINE、携帯電話(スマートフォン)での連絡が主となったので 節約のため固定電話は解約してしまいました。 当然今までのようにFAXが利用できません。 自宅に居ながらにしてなんとかFAX利用できないかと 調べてみました。 1.FAX機器 必要なもの:電話回線+FAX機器 まずは誰もがイメージする王道がこれ。 最近では資源(紙とトナー)の節約ということで、なんでもかんでも受信 […] BAちゃんねる ITインフラ Tips 業務 2023.06.30 効果絶大!「ラバーダックデバッグ」で問題解決する方法。 Link 効果絶大!「ラバーダックデバッグ」で問題解決する方法。 https://youtu.be/mx19pMIlBek 詳細を見る 一人でデバッグしようとする時、一人でアイディアを練る時、効率良く、問題点を見つけ出す手法があるのをご存じですか?今回は「ラバーダックデバッグ」についてご紹介します。 ITインフラ Tips 2023.06.23 自宅で10Gbps環境を構築してみた。 自宅で10Gbps環境を構築してみた。 インターネット回線の契約にて、回線速度がグングンと早くなり一般向けの回線でも10Gbpsも普及し始めました。 しかし、いくら回線が10Gbpsになっても使っているPCやスマフォの接続先が10Gbpsに対応していなかったらまったく恩恵をうけることができません。そんなわけで、自宅の回線を10Gbpsにすると同時に10Gbpsの速度を感じることができるネットワーク環境を構築してみました。 ①回線 個人宅で10Gbpsの回線サービスを受ける場合下記のようなサービスを業者が提供しています。 ・NURO光 ・Docomo光 ・auひかり ・SoftBank光 ・eo […] ITインフラ Tips 業務 2023.06.09 仮想マシン(VM)イメージをAmazon EC2にインポートしてみた 仮想マシン(VM)イメージを Amazon EC2にインポートしてみた AWSへの移行サービスがAWSから多数提供されているようです。 今回はその中からVM Import/Exportを利用してHyper-Vの仮想マシン(VM)をAmazon EC2インスタンスにインポートしてみたいと思います。 VM Import/Export とは まずはVM Import/Export とはEC2の機能です。 S3にアップロードした仮想マシンのイメージファイルをAWS CLI(ImportImageコマンド)でEC2インスタンス上で動作するAMIに変換します。これがImport機能です。逆にEC2インスタ […] ITインフラ 2023.04.21 Amazon S3へのバックアップ移行を考える。 Amazon S3へのバックアップ移行を考える。 今回は弊社で稼働しているバックアップ系をクラウドへ移行した際の費用などを調べていこうと思います。移行するバックアップの容量 5500GBの構成としてはざっくりこんな感じです。 5500GB使用する想定の1か月あたりの料金 S3には様々な料金形態があります。5500GB使用する想定で1か月あたりの料金を計算してみました。 S3 標準 頻繁にアクセスするデータに使用 あらゆるタイプのデータの汎用ストレージ。 S3 標準 低頻度アクセス ミリ秒単位のアクセスが必要な長期保管だが あらゆるアクセス頻度の低いデータの場合に。 S3 Glacier Ins […] 投稿のページ送り PREV 1 2 3 … 6 NEXT RANKING ITインフラ 1 ping応答、どっちがどっち?「宛先ホストに……」vs「要求が……」 ITインフラ Tips トレンド 2 FortiGateでIPoEを使うときの注意点 Tips 業務 3 画面外に行ってしまったウィンドウを戻す方法 ITインフラ Tips 業務 4 残してますか?作業ログ。 業務 5 Webアプリでの印刷仕様を考える 最近の投稿 乾燥機導入しました なぜ業務システムが「遅い」のか?〜データベースロックの物語〜 ランサムウェア対策の新たなスタンダード「RANSOME-HEDGE (ランサムヘッジ)」 「宇宙人ムームー」レビュー 「EdgeTech+ 2025」出展のお知らせ カテゴリー 特集 BAちゃんねる ITインフラ Tips サービス RANSOME-HEDGE EG-Keeper KAO-Pass AMRI.ASP サービス紹介 セキュリティ トレンド バラエティ 広告宣伝 未分類 業務