ITインフラ BA Online HOME BAオンライン ITインフラ ITインフラ 2021.05.24 AWS Storage Gateway ファイルゲートウェイを構築してみた データのバックアップにAWS Storage Gateway さよならは突然に。大事なデータが入ってる端末が壊れるのも突然に。 大事なデータのバックアップ、皆さん取ってますか?もし取っていないなら、「後悔なんてしない」とか「後悔してもいい」って人以外は今すぐ取りましょう。さてこのバックアップ。もちろん運用にもよるんですが出番があるのはトラブル時のみで、普段はほとんど触れることがないんじゃないでしょうか。 その割に世代管理とか色々考えるとかなりの容量を食ってしまうのがバックアップです。余裕を持って用意してたはずのバックアップ機の容量が気づけば枯渇…といったような状況も。特に写真等のサイズの大きい […] ITインフラ トレンド 2021.04.19 DX化ってどうやるの?第3回 DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 前回は、よりDXのイメージを作って頂くために、誰もが知っている身近な例をご紹介しました。 前回の記事を読む Link DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 第2回 – ブレーン・アシスト株式会社 https://www.brainassist.com/ba-online/archives/329 詳細を見る ですが、モデルが大きすぎて、ちょっと現実感に乏しかったかもしれませんね。^^; そこで今回は、もっと身近で現実感のある例を紹介しながら、理解を深めたいと考えています。 1)家 […] BAちゃんねる ITインフラ 2021.02.25 【徹底図解】VirtualBoxネットワークアダプター コンプリート・ガイド 「ホストオンリーアダプター」や「ブリッジアダプター」など、独特の名前がついたVirtualBoxのネットワーク設定。一度キモを押さえれば便利なことこの上なし。入社研修としてドカンと一冊『ハッキング・ラボ』を「ぜんぶ一通りやっといて」とはじまったあの日の苦難を昇華させる圧倒的勢いでお届けする徹底図解動画。 ITインフラ トレンド 2021.02.22 DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 第2回 DXの考え方と身近な例 前回は、DXの一例として、コロナ禍で身近になったテレワークを上げて説明しました。 デジタル技術と業務の融合で、大きく常識が変わる(トランスフォーム)さま、何となくイメージできましたか? 前回の記事を読む Link DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? – ブレーン・アシスト株式会社 https://www.brainassist.com/ba-online/archives/245 詳細を見る DX化って、答えがあるわけではありません。 会社や事業体それぞれに、文化、業務、様々です。社内だけでなくさらに進化していくには、マーケット( […] ITインフラ 業務 2021.02.15 保守運用の自動化導入によるコスト削減 システム保守をRPA化して劇的改善! RPAについてみなさんはご存じでしょうか? RPA(Robotic Process Automation)、AI流行りの昨今、その入口とも言うべき手法、ツールです。 パソコン上で行っているルーティンワークを、プログラミングの知識が無くても自動化を可能にする、というのがRPAの主旨です。 今回は、弊社のシステム保守運用業務をRPA化することで、劇的に効率化できた事例をご紹介します。 まず、RPAを導入する以前の作業内容・問題として、監視・チェックするマシン・サイトに対して、 個々には自動的にチェックするツールなどは仕込んであったのですが、最終的 […] ITインフラ セキュリティ 2021.02.01 知らなきゃ損する!「パスワードレス認証」 最近、セキュリティ事故について、多く耳にするようになりました。 常々、セキュリティ事故は発生しているのですが、リモートワークをする人たちが増え、クローズアップされているのかと個人的には考えています。 企業レベルのセキュリティ事故は、システムの脆弱性を狙った不正アクセスなどのハッキング行為や、設定ミスなどのヒューマンエラーによる情報漏洩が大半ですが、個人レベルでも、パスワードの使いまわし、脆弱なパスワードを使うことでの不正アクセスや、メールの誤送信といったヒューマンエラーによる情報漏洩が後を絶ちません。 今回は、様々なセキュリティ対策の中から、最もポピュラーな「パスワード」について考えてみたいと […] BAちゃんねる ITインフラ 2021.01.25 【サーバー構築】VirtualBoxでCentOSを起動する【メールサーバーを構築してみよう #1】 前回の理論編(第0回)を元にメールサーバーを構築する企画第1回! VirtualBoxとCentOSをそれぞれダウンロードしてCentOSが使えるところまでもっていきます。約9GBのファイルをダウンロードできる強靭なネット環境か忍耐を持てる者のみついてこい……!! ITインフラ トレンド 2021.01.12 DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 昨今巷でよく耳にする”DX(デジタルトランスフォーメーション)”というワード。皆さんは、どのように理解していますか? ”DX”という言葉自体は、2004年スイスの学者が、「進化し続けるテクノロジーが生活をより良くしていく」とした概念が最初のお披露目のようです。 菅政権になり、デジタル大臣を立てて、国を上げてのデジタル化推進を進めていますが、経済産業省は、2017年に”DX”を次のように定義しています。 「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス […] BAちゃんねる ITインフラ 2020.12.14 メールとメールサーバーの仕組み 弊社の新人研修課題を動画にしてみました。 誰もがフツーに使っている電子メール、その仕組みを知っている人はそんなにいないでしょう!? デジタル化して行く上で、基本のキです。 何回かに分けて配信していきます。 是非、ご視聴頂ければ幸いです。 ITインフラ サービス紹介 2020.10.23 【PR】新データセンターへの移行で お悩みのお客様へ。 低負荷の移設計画・実施を。 データセンターへのシステム移行がトレンドである現在、現在利用しているデータセンターからさらにコストの安いデータセンターへ移設を考えている方も多いと思います。しかし、データセンター移設プロジェクトを安心・確実に成功させる為には、長年の経験による移設ノウハウが必要になります。品質を落とさず、負荷・リスクを下げたいお客様は、是非「スーパーメンテナンス」をご検討下さい。 より良いデータセンターへの移行。しかし、一日にして成らず。 データセンターへのシステム移行がトレンドとなっている現在、現在利用しているデータセンターからさらにコストの安いデータセンターへ移設を […] ITインフラ 2020.10.22 InfoTipsと携帯へのメール配信技術 今どきのメール配信事情 メールサーバを構築するだけでメール配信ができる時代は、とうに終わっている。 もともとスパムメールはあったが、メールトラフィックの9割以上がスパムとなると、もはや手を打たないわけにはいかなくなった。 メールサーバの信頼性を求めるのは、必然とも言える動きだろう。 そこで、メールサーバを運用するうえでの要件をまとめてみた。 まず、既存システムを拡張することなくDNSへの設定のみでできることは、以下の①~③である。 DNSで逆引きできること。 MXレコードに登録されていること。 SPFレコードに登録されていること。 ただ、それだけではスパムメールの大半を防ぐことができないので、 […] ITインフラ 2020.10.22 広域災害に備える為のSaaS 震災とBCP(事業継続計画) 今年3月に起きた「東日本大震災」では、地震、津波、停電と、文明の無力さを まざまざと見せ付けられました。 こういった災害により業務が継続できなくなってしまった場合、当事者が大きな ダメージを受ける事もさることながら、取引先の企業にもその影響は及びます。 その為、災害時の備え「BCP(事業継続計画)」を策定しているか否かは、信頼できる企業である事の判断基準になると言っても過言ではないでしょう。 未だに震災の余波に悩まされている現在、今こそ今回のケースを教訓とし、 生きたBCP対策としてSaaSの利用、データセンターの利用を考えるべきです。 設備を持たずに使える」Sa […] 投稿のページ送り PREV 1 … 4 5 6 NEXT RANKING ITインフラ 1 ping応答、どっちがどっち?「宛先ホストに……」vs「要求が……」 ITインフラ Tips トレンド 2 FortiGateでIPoEを使うときの注意点 ITインフラ Tips 業務 3 残してますか?作業ログ。 業務 4 Webアプリでの印刷仕様を考える ITインフラ Tips 業務 5 ネットワーク障害時の基本のキ 最近の投稿 ブックマークで作る欲しいものリストのススメ 【注意喚起】サイバー犯罪は、他人事? メール受信時にユーザー操作なしで情報が盗まれる時代 Wi-Fi設定が効かない!?実は「プロトコル設定」が全てを握っていた話 農家の愚痴 カテゴリー 特集 BAちゃんねる ITインフラ Tips サービス RANSOME-HEDGE EG-Keeper KAO-Pass AMRI.ASP サービス紹介 セキュリティ トレンド バラエティ 広告宣伝 未分類 業務