トレンド BA Online HOME BAオンライン トレンド トレンド 2024.06.28 VBAからOfficeスクリプトへ!? はじめに 多くの企業ではまだまだ多くの業務システムをVBA(Visual Basic for Applications)で利用されているので その過去の資産を有効利用、継続利用したいと考える企業は多い事でしょう。 ですが、VBAは2013年にバージョン7.1になった以降マイクロソフトでは大きなバージョンアップをしていません。 すぐに無くなることは恐らく考えられませんが、オンプレミスからクラウドへの移行が進む中、 VBAはデスクトップ向けに設計されたツールであるため、何かとクラウド化には不向きです。 そんな中、Web向けに設計されたOfficeスクリプトをマイクロソフトは推し進めているようなので […] セキュリティ トレンド 2024.06.14 CSRF攻撃におけるWebアプリの対策 はじめに こんにちは。ブレーン・アシストでWebアプリの開発業務を担当しているものです。 今回はWebアプリケーションに代表的な攻撃として知られているCSRF攻撃についてと、その対策法についてお話していきます。よろしくお願いします。 CSRF攻撃とは 情報処理推進機構では以下のようにご説明しています。 「ログインした利用者からのリクエストについて、その利用者が意図したリクエストであるかどうかを識別する仕組みを持たないウェブサイトは、外部サイトを経由した悪意のあるリクエストを受け入れてしまう場合があります。このようなウェブサイトにログインした利用者は、悪意のある人が用意した罠により、利用者が予期 […] トレンド 2024.04.12 AIで解説動画、作ってみました。 最近何かとChatGPTを代表する生成AIが話題になっていますが WebページやアップロードしたPDFファイルの内容から解説付きの動画を生成するNoLangというサービスがありましたので、ご紹介します。 現在のところ、Googleアカウントさえあれば NoLangの公式ページ(https://no-lang.com/)からログインすることで無料で試すことができます。 また、Chromeブラウザをご利用の場合は NoLang拡張機能を導入後に機能を利用することで、 参照しているWebページを簡単に動画化することができます。 弊社Webサイトにあるサービス紹介ページからNoLangを使って動画化し […] ITインフラ Tips トレンド 2024.03.08 FortiGateでIPoEを使うときの注意点 IPoEって何? 今までインターネット回線で接続をする方式はPPPoE方式というものがメインでした。 しかし、PPPoE方式はユーザ認証が必要で行われるため複数の認証が同時に発生すると 回線終端装置に負荷がかかり通信が遅延現象が発生します。 もともとPPPoE方式は電話回線での利用がメインであったときの方式であるため 現在の主流、光回線では本領が発揮できない古い方式です。 そこで従来のPPPoE方式に代わるものとして開発されたものがIPoE方式です。 IPoEではユーザ認証が発生しないため回線終端装置に負荷がかからず通信速度が 落ちる可能性が低くなっています。 ただし、IPoE方式は従来のIP […] トレンド バラエティ 2024.03.01 今どきのビジネスモデル|シミュレーションゴルフ、体験してきました 皆さん、シミュ―レーションゴルフってご存じですか? ゴルフの練習場、コースを前方スクリーンに映し出し(スクリーン自体は、2mかそこら、すぐ前方にある) そこに向かって球を打ち、あたかも実際の練習場やコースで打っているよう疑似体験をさせるものです。 仕組み自体は、最近できたものでもないですし、自分も認知はしていました。 ただ、ゴルフ好きの自分としては、そんなもの何がおもしろいのかなあと、ちょっと馬鹿にして見ていました。 練習するなら疑似ではなく、リアルに広いところで打たなくては練習にならないし、コースプレイの疑似体験なら、リアルなコース以上の体験はないからです。 ゴルフ友達の何人かから、シミュレ […] Tips トレンド 2024.02.09 正しく処分出来てますか?リチウムイオン電池のお話 はじめに 近年、スマートフォンの普及に伴い利用が増えてきた モバイルバッテリーや夏場に活躍する携帯型の扇風機、 ゲーム機のコントローラーなど様々な製品に使われている リチウムイオン電池ですが、充電を繰り返すことにより バッテリーが劣化してきます。 新しい製品に取り換えた場合、古い製品をそのまま 燃えないゴミとして処分していませんか? これは度々ニュースでも取り上げられている火災の原因と なってしまう為、絶対にNGです。 では、どのように処分するかご紹介致します。 家電量販店やホームセンターなどでリサイクルに出す リチウムイオン電池は小型二次電池に分類されているため リサイクルが可能です。 家電 […] サービス紹介 トレンド 広告宣伝 2024.01.26 ブレーンアシスト×メタバース ブレーンアシスト25周年記念企画として、メタバース空間に特設ページをオープンしました。 ブラウザのみでご利用できますのでメタバースに触れるのが初めてな方もお気軽にご参加下さい。 ブレーンアシスト25周年記念ルーム https://s.door.ntt/Kefagkh トレンド 業務 2024.01.12 viエディター使いますか?nanoエディター使いますか?|Linuxテキストエディタの話 Linuxでテキスト編集する際、長年viエディターを使っていますが、Linuxを使い始めたころ、入力モードなのかコマンドモードなのかどっちのモードかわからなくなったり、入力モードで挫折して結局、テキスト編集してFFFTPでアップロードしていた思い出があります。 業務上Debianを構築する機会があり、設定ファイル等を編集したのですが、viコマンドで起動されたのはnanoエディターが起動し、何だこれと戸惑ってしまいました。 DebianやUbuntuはnano推しのようです。 ※画像はUbuntuのものです。 viと違いコマンドモード、入力モードの概念もなくテキストをただ普通に編集できる。 エデ […] トレンド 業務 2023.12.15 ChatGPT4の世界について|開発コーディング メモ~配列処理関数 はじめに 今回ご紹介するのはChatGPT4の世界について。 今やご存じの方や、利用されている人は多いかと思いますが、 まだ利用したことがない、これから利用しようかとお考えの方への参考になれば幸いです。 ちなみに今回ご紹介するGPT4を利用するには、ChatGPTの有料プラン「ChatGPT Plus」を契約する必要があります。 今回ご紹介するChatGPT4について ChatGPT4と3の違いは、性能にあります。 GPT3.5より高度で高性能な言語モデル マルチモーダルに対応 より幅広い一般常識と問題解決能力を保有 GPT3.5より不許可コンテンツのリクエストに応える可能性が82%低い GP […] トレンド 業務 2023.10.20 なるほど~、NFTはこう使われるのかぁ なるほど~、NFTはこう使われるのかぁ 急速にデジタル化が進む昨今、デジタルコンテンツを守るNFTの技術は、間違いなく一般常識になっていくと確信していました。NFTというワードが良くわからない方は、まずはこちらをご覧ください。 Link NFTってご存知ですか? – ブレーン・アシスト株式会社 https://brainassist.com/ba-online/archives/1856 詳細を見る Link NFTが作る未来 – ブレーン・アシスト株式会社 https://www.brainassist.com/ba-online/archives/21 […] トレンド 2023.09.22 AIとの付き合い方 AIとの付き合い方 友人とワイガヤ雑談していて、有名人の名前が思い出せず、スマホを使ってヒントから検索して探し出す、なんて経験 今や普通ですよね!?(笑) 一方、「デジタル記憶喪失」という言葉をご存知ですか? 携帯電話(スマホ以前)も無い頃は、自宅や会社、友人宅の電話番号を10や20は誰しも記憶していたのではないでしょうか? それが今や、会社はおろか、自宅すら怪しいのでは?(笑) もう番号を脳で記憶するというより、スマホに保存してあることを”記憶”していればいいわけです。 何が言いたいかというと、脳(とりわけ記憶)の使い方がスマホの出現の前後で大きく変わったということ。 スマホの […] BAちゃんねる トレンド 2023.08.25 メタバースは誰がために。 Link メタバースは誰がために。 https://youtu.be/1C6kKqbXCCk 詳細を見る 近年、再浮上してきた「メタバース」というキーワード。 その流れの中で、成功しているメタバースとそうでないメタバースで 明暗がくっきり分かれました。果たしてその差は何だったのでしょうか? 投稿のページ送り PREV 1 2 3 … 6 NEXT RANKING ITインフラ 1 ping応答、どっちがどっち?「宛先ホストに……」vs「要求が……」 ITインフラ Tips トレンド 2 FortiGateでIPoEを使うときの注意点 ITインフラ Tips 業務 3 残してますか?作業ログ。 業務 4 Webアプリでの印刷仕様を考える ITインフラ Tips 業務 5 ネットワーク障害時の基本のキ 最近の投稿 ブックマークで作る欲しいものリストのススメ 【注意喚起】サイバー犯罪は、他人事? メール受信時にユーザー操作なしで情報が盗まれる時代 Wi-Fi設定が効かない!?実は「プロトコル設定」が全てを握っていた話 農家の愚痴 カテゴリー 特集 BAちゃんねる ITインフラ Tips サービス RANSOME-HEDGE EG-Keeper KAO-Pass AMRI.ASP サービス紹介 セキュリティ トレンド バラエティ 広告宣伝 未分類 業務