トレンド BA Online HOME BAオンライン トレンド トレンド 業務 2021.05.31 AIを知ろう! 第1回 ”AI”というワードが、フツーに語られるようになったのはここ4,5年のこと。 (日本では。ちなみに日本は、AIに関しては後進国のようです。残念ながら。) 2016年の流行語大賞に”AI”がノミネートされたのは、2016年。 フツーに会話の中に出てくるワードになりましたが、どれくらい実際の内容に関して 理解されているのか、非常に怪しいものです。 実際、IT業界に携わって30年以上の小職もその一人です……お恥ずかしいですが……(^^); コンピュータの凄いやつで、人間の仕事を奪う脅威、というのが一般コンセンサスかな? と思います。 そこで、自分の勉強も含めて、”AI”をかみ砕いてみようかと思い立っ […] ITインフラ トレンド 2021.04.19 DX化ってどうやるの?第3回 DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 前回は、よりDXのイメージを作って頂くために、誰もが知っている身近な例をご紹介しました。 前回の記事を読む Link DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 第2回 – ブレーン・アシスト株式会社 https://www.brainassist.com/ba-online/archives/329 詳細を見る ですが、モデルが大きすぎて、ちょっと現実感に乏しかったかもしれませんね。^^; そこで今回は、もっと身近で現実感のある例を紹介しながら、理解を深めたいと考えています。 1)家 […] トレンド バラエティ 2021.03.01 「さよならの前に、できたこと。」BA新入社員のそごう川口閉店日ミニレポート 昨日2月28日日曜日。一日中青い空のもとで、そごう川口が閉店しました。 惜しくも緊急事態宣言下になってしまった閉店。 しかしそれに負けじと、朝の開店からどっとお客さんが押し寄せていました。 「いらっしゃいませ」 「ご来店ありがとうございます」 「お足元、お気をつけくださいませ」 紺碧の制服に身を包み、いちだんと大きくハキハキと、案内する警備員さんたち。 今日はエレベーター全階にくわえて、玄関の外まで警備に当たられていました。 ■ 私は、4ヶ月前にブレーン・アシストにジョインした新入社員です。 進学以来、足かけ5 […] ITインフラ トレンド 2021.02.22 DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 第2回 DXの考え方と身近な例 前回は、DXの一例として、コロナ禍で身近になったテレワークを上げて説明しました。 デジタル技術と業務の融合で、大きく常識が変わる(トランスフォーム)さま、何となくイメージできましたか? 前回の記事を読む Link DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? – ブレーン・アシスト株式会社 https://www.brainassist.com/ba-online/archives/245 詳細を見る DX化って、答えがあるわけではありません。 会社や事業体それぞれに、文化、業務、様々です。社内だけでなくさらに進化していくには、マーケット( […] トレンド 2021.02.08 新しい農業 近年、日本の農業は衰退する一方で、農業従事者は年々減っています。 割の合わない職業ということで、新たに農業を担う人が増えないばかりか、少子高齢化で現状の生産者が徐々に減少しているためです。 このまま日本の農業は衰退する一方なのか? そんな中 近年、若者が就職先として農業を選ぶ傾向も、実は見受けられるのです。 従来の農業といえば、実家が農業を営んでおりその跡目を継ぐ形が多かったのですが、 農業を行う会社に就職するという形で、農業を行う若者が増えているのです。 農林水産省の調査結果、2010年の49歳以下の新規就農者人口は約1万7千人程度でしたが、2015年になると約2 […] トレンド 2021.01.18 2021年のInternet Explorer 11事情 事実上の開発終了 Windowsに標準で搭載されているマイクロソフト社製ブラウザ 「Internet Explorer 11(以降IEと書きます)」。 利用されている方はいらっしゃるでしょうか? 長年大きなシェアを獲得して来たブラウザですが、 IEに代わる新ブラウザ「Microsoft Edge」の登場に伴い、事実上の開発終了。 緊急のセキュリティアップデート以外のアップデートも提供されていない状態です。 マイクロソフト社も「IEを使うべきではない」とのコメントを出し 使用を推奨していません。 にもかかわらず、2021年01月の時点での国内のIE11のシェアはなんと7.41%あります。 これは […] ITインフラ トレンド 2021.01.12 DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 昨今巷でよく耳にする”DX(デジタルトランスフォーメーション)”というワード。皆さんは、どのように理解していますか? ”DX”という言葉自体は、2004年スイスの学者が、「進化し続けるテクノロジーが生活をより良くしていく」とした概念が最初のお披露目のようです。 菅政権になり、デジタル大臣を立てて、国を上げてのデジタル化推進を進めていますが、経済産業省は、2017年に”DX”を次のように定義しています。 「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス […] トレンド 2020.12.14 テレワークって結局どうなのか。 2020年は「テレワーク元年」 こんにちは、皆さんテレワークしてますか。はい、こちらもぼちぼちです。 今年は「スペイン風邪」(1918-1920)以来の世界的な疫病、「新型コロナウィルス」の蔓延ということで揃いも揃って閉じこもりがちな一年だったと思います。 コロナ初期、そのウィルスの正体がわかり始めるにつれ、いろいろな研究機関や学者、知識人の方々が異口同音に「もう元の生活には戻れない」という事を申しておりました。まあ、そうだと思います。 ただ、それはマッドマックスの世界みたいになるとか世界がディストピアになるって話ではなくて、今ある状況に対して変化するって話なわけですので、ある意味進化の一つな […] トレンド 2020.12.07 新世代ゲームコンソール発売!PS5の特徴について 【次世代ゲームコンソール発売】 2020年11月12日、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下SIE)はPlayStation5(以下PS5)を発売しました。 昨今のコロナ禍と相まって、新ハードの発売日としては静かなスタートを切った印象となっています。 PS5は発売4日間で約11万8千台を売り上げたと報道されており、2013年発売のPlayStation4(以下PS4)初週売り上げと比べると1/3近くまで数字を落としています。 これは需要の低下というわけではなく、日本に供給された台数がそれしかなかったと見るのが正しいものとなります。 例えば、 […] 投稿のページ送り PREV 1 … 5 6 RANKING ITインフラ 1 ping応答、どっちがどっち?「宛先ホストに……」vs「要求が……」 ITインフラ Tips トレンド 2 FortiGateでIPoEを使うときの注意点 ITインフラ Tips 業務 3 残してますか?作業ログ。 業務 4 Webアプリでの印刷仕様を考える ITインフラ Tips 業務 5 ネットワーク障害時の基本のキ 最近の投稿 ブックマークで作る欲しいものリストのススメ 【注意喚起】サイバー犯罪は、他人事? メール受信時にユーザー操作なしで情報が盗まれる時代 Wi-Fi設定が効かない!?実は「プロトコル設定」が全てを握っていた話 農家の愚痴 カテゴリー 特集 BAちゃんねる ITインフラ Tips サービス RANSOME-HEDGE EG-Keeper KAO-Pass AMRI.ASP サービス紹介 セキュリティ トレンド バラエティ 広告宣伝 未分類 業務