AI BA Online HOME BAオンライン AI トレンド 業務 2023.12.15 ChatGPT4の世界について|開発コーディング メモ~配列処理関数 はじめに 今回ご紹介するのはChatGPT4の世界について。 今やご存じの方や、利用されている人は多いかと思いますが、 まだ利用したことがない、これから利用しようかとお考えの方への参考になれば幸いです。 ちなみに今回ご紹介するGPT4を利用するには、ChatGPTの有料プラン「ChatGPT Plus」を契約する必要があります。 今回ご紹介するChatGPT4について ChatGPT4と3の違いは、性能にあります。 GPT3.5より高度で高性能な言語モデル マルチモーダルに対応 より幅広い一般常識と問題解決能力を保有 GPT3.5より不許可コンテンツのリクエストに応える可能性が82%低い GP […] バラエティ 2023.12.08 AIで避けろ、森のクマさん 毎朝爆竹の鳴り響く季節もそろそろ終わりを迎えますがいかがお過ごしでしょうか。 なぜ爆竹って? クマ避けです。そろそろクマさんたちも冬眠し始めてくれる季節ですね。そう願いたい。 今日はそんなクマさんたちの話です。 子供のころ、山間部に住む親戚の家に遊びに行くと本物の竹の流しそうめんなど自然豊かなアクティビティを楽しませてもらっていました。 親戚も多く集まったある年のこと。親戚宅でBBQを楽しんでいたときのことです。豚、牛に並んで明らかにスーパーで売っているものと違う肉の塊がありました。そう、クマ肉です。 クマ肉って適切な下処理の上でクマ鍋にすると結構おいしいんですが焼き肉のノリでスライスしてその […] トレンド 2023.09.22 AIとの付き合い方 AIとの付き合い方 友人とワイガヤ雑談していて、有名人の名前が思い出せず、スマホを使ってヒントから検索して探し出す、なんて経験 今や普通ですよね!?(笑) 一方、「デジタル記憶喪失」という言葉をご存知ですか? 携帯電話(スマホ以前)も無い頃は、自宅や会社、友人宅の電話番号を10や20は誰しも記憶していたのではないでしょうか? それが今や、会社はおろか、自宅すら怪しいのでは?(笑) もう番号を脳で記憶するというより、スマホに保存してあることを”記憶”していればいいわけです。 何が言いたいかというと、脳(とりわけ記憶)の使い方がスマホの出現の前後で大きく変わったということ。 スマホの […] Tips トレンド 2023.04.28 ChatGPTと音声会話の実験 ChatGPTと音声会話の実験 最近何かと話題のChatGPTを利用して、音声で会話することができるのか実験してみました。 今回は気軽に試すことを前提として、HTMLやJavaScriptのサンプルを作成していきます。 データの流れについて 今回の実験では、JavaScript、ChatGPT API、Web Speech APIを使って、下図のような流れでデータを処理するサンプルを作成していきます。 ChatGPT APIについて 先ずChatGPTを利用するためには、OpenAI公式サイトへのアカウント登録(https://platform.openai.com/)が必要です。テキスト(文 […] トレンド 2021.11.29 AIを知ろう! 第3回 AIの進化は未だほんの入り口 AIは人間を超えていくか。 「AIを知ろう!」シリーズの初回で”キホンのキ”、2回目で”確変を起こしそうな領域”を、ド素人が調べながら書いてみました。調べてみると、現時点のAI、まだまだほんの入り口というか、AIを作る=人間を作る、というゴールに対して、その手前のレベルである事分かってきました。 Link AIを知ろう! 第2回 確変を起こす領域 – ブレーン・アシスト株式会社 https://www.brainassist.com/ba-online/archives/912 詳細を見る 現時点のもの、どんなにすごいと言っても、将棋・囲碁の世界チャンピオンすら負かせてはいても、 […] トレンド 業務 2021.08.30 AIを知ろう! 第2回 確変を起こす領域 確変を起こす領域 前回のAIのキホンのキを読んで頂いて、”なるほどこういうものか”、という大枠は捉えて頂けてると嬉しいです(^^)筆者自身もそのレベルですが、研究者じゃないのでそれで十分だと思ってます。 今回は、誰もが最も興味ある、AIが我々の生活に”確変”を起こす領域について書いてみたいと思います。 ①病理診断 現状のAIが最も得意にしているのが、「画像解析」です。農作物や工業製品の検品、ふるい分けなどで既に十二分に活躍していますが、より確変を起こすと思われる分野が、病理診断です。 癌細胞、ポリープ等の発見は、胃カメラ、内視鏡、病理検体の顕微鏡写真を、病理医が目視で判 […] トレンド 業務 2021.05.31 AIを知ろう! 第1回 ”AI”というワードが、フツーに語られるようになったのはここ4,5年のこと。 (日本では。ちなみに日本は、AIに関しては後進国のようです。残念ながら。) 2016年の流行語大賞に”AI”がノミネートされたのは、2016年。 フツーに会話の中に出てくるワードになりましたが、どれくらい実際の内容に関して 理解されているのか、非常に怪しいものです。 実際、IT業界に携わって30年以上の小職もその一人です……お恥ずかしいですが……(^^); コンピュータの凄いやつで、人間の仕事を奪う脅威、というのが一般コンセンサスかな? と思います。 そこで、自分の勉強も含めて、”AI”をかみ砕いてみようかと思い立っ […] RANKING ITインフラ 1 ping応答、どっちがどっち?「宛先ホストに……」vs「要求が……」 ITインフラ Tips 業務 2 残してますか?作業ログ。 業務 3 Webアプリでの印刷仕様を考える ITインフラ Tips トレンド 4 FortiGateでIPoEを使うときの注意点 ITインフラ Tips 業務 5 ネットワーク障害時の基本のキ 最近の投稿 システムトラブルにどう備えるのか 花粉症始めました! 魔法界に行ってきました 山 走ってきました。 「BeReal.」で繋がれているか? カテゴリー 特集 BAちゃんねる ITインフラ Tips サービス KAO-Pass サービス紹介 セキュリティ トレンド バラエティ 広告宣伝 未分類 業務