プログラミング BA Online HOME BAオンライン プログラミング Tips 業務 2023.07.14 WEBアプリに使われる言語とその役割 WEBアプリに使われる言語とその役割 はじめに こんにちは。BA入社してから1年が経過した、まだまだIT新参者の社会人です。 私の部署はアプリの開発や保守を主に取り扱っています。Webアプリを保守、運用していくにあたり毎日が知らないことだらけでとても大変でした。今回は学んできたことを一旦整理するために、Webアプリに使用される言語について簡単に解説していきたいと思います。よろしくお願いいたします。 Webアプリとは Webサイトは聞いたことはあるけど、Webアプリって何?と思うかもしれません。WEBアプリとはブラウザ上で実行されるアプリケーションのことです。ブラウザを通じて、インターネット上の […] BAちゃんねる ITインフラ Tips 業務 2023.06.30 効果絶大!「ラバーダックデバッグ」で問題解決する方法。 Link 効果絶大!「ラバーダックデバッグ」で問題解決する方法。 https://youtu.be/mx19pMIlBek 詳細を見る 一人でデバッグしようとする時、一人でアイディアを練る時、効率良く、問題点を見つけ出す手法があるのをご存じですか?今回は「ラバーダックデバッグ」についてご紹介します。 Tips 業務 2023.06.02 開発コーディングメモ~配列処理関数 開発コーディングメモ~配列処理関数 はじめに PHPの簡易辞書シリーズです。 配列データを色々ごにょごにょして配列内のデータを変換して調整したり、新しく成形し直したりすることはよくあることかなと思います。 今回は、そんな配列データを処理するときに覚えておくと効率的に処理を行うことができる関数をご紹介致します。 今回ご紹介する配列処理関数の種類 ・array_map() ・array_reduce() ・array_walk() ・array_filter() ・array_column() それぞれの使い方 ・array_map() array_map():配列の全ての要素に対して、指定した関 […] 業務 2022.12.16 【再掲】初心者にオススメのプログラミング言語 習得難易度 レベル1 (小学生でも分かりやすい): Scratch レベル2 (易しい): HTML/CSS レベル3 (易しめ): JavaScript, PHP, Swift レベル4 (やや易しめ): Ruby, Python, Kotlin, Go ~大きな壁~ レベル5 (やや難しめ): Java レベル6 (難しい): C, C# レベル7 (最高難易度): C++ 初心者はまず「大きな壁」の手前の言語から選ぶのがいいでしょう。 「大きな壁」の手前がスクリプト言語、奥がコンパイラ言語となります。 オススメのプログラミング言語は4つ 初心者の方は、年収の観点というよりは「ニーズの高い […] Tips 業務 2022.11.18 フローチャートのすすめ フローチャートのすすめ 昔は必須 私がプログラミングを学習しはじめたころは まず条件の洗い出し整理をして 次にフローチャートを書く、これがあたり前でした。 設計に十分時間を割くことで 構築するものが明確になりますし 無駄が少ない洗練された処理にできバグも減ります。 メンテナンス時にも既存処理の理解に役立つでしょう。 (チャート類もメンテナンスしてあることが前提ではありますが) Webアプリ開発では? しかしWebアプリの開発では大まかな処理の流れは同じになることが多いうえに 更にフレームワークを利用することも多いので システム全体のフローや画面遷移フローは作成しますが わざわざ個別のフローチャ […] Tips 業務 2022.08.12 開発コーディングメモ ~ 文字列の置き換え関数 ~ 文字列の置き換え関数 はじめに 今回はPHPでちょっと複雑なプログラミングをするようになると出会う「str_replace」と「preg_replace」についてです。どちらもPHPの関数で、「str_replace」と「preg_replace」の使い方についてメモを残しておこうと思います。 str_replaceとpreg_replaceの特徴 「str_replace」と「preg_replace」はどちらも文字列を書き換えするために使われます。「私は運転が好きです」というテキストを「私は助手席が好きです」にしたり、「私は運転が嫌いです」にしたり、「俺ほど車を愛してる者はいない」のように […] Tips 業務 2022.06.17 DOMメソッドについて はじめに 突然ですが、皆さんJavaScriptは好きですか? 好き嫌いはあると思いますが、JavaScriptを使えるようになると、動きをつけたり、ソースを裏から表示させたりなど、あらゆることに活かすことができます。 そこで今回は、基本中の基本のDOMメソッドで、HTML上のタグやIDを指定してJavaScriptからアクションするやり方を紹介します。ご存知の方も多いと思いますが、ご覧頂ければ嬉しいです。 DOMとは DOMとは、The Document Object Model (DOM) の略で、WEBドキュメントのためのプログラミングインターフェイスです。 ページ内のドキュメントストラ […] 業務 2021.11.15 開発コーディング メモ~日付処理関数 はじめに PHPでプログラムをコーディングする際に、あれ。あの関数はなんだったったけな? とWebサイトで調べることはよくあります。もちろんPHPだけではなく、Jquery、JavaScript、Python …それぞれすべての関数を覚えておくのは至難の業です。 特に脳内のキャパが小さい私は毎回、調べればすぐに見つかるからいいや、となかなか簡単なものでも覚えられません。本日は、わりとコーディングでよく使うPHPの関数について今後の自分のためにもここに記載しておきたいと思います。本当に簡単なものですので、レベルが低いとかそこはご容赦を!(笑) PHPでよく使う日付処理関数(DateT […] 業務 2021.08.23 Laravelを使ってみて。 PHPフレームワーク「Laravel」 今更かもしれませんがLaravelは言わずと知れた MVCモデルを採用しているPHPフレームワークです。 フレームワークとはアプリケーション開発するベース枠組みとなるソフトウェアです。しっかりした枠組みを用意すれば、後は内部の部品を準備作成するだけで堅牢なアプリケーションシステムが手軽に作成できます。 Laravelのここが便利 私がLaravelでこれは便利と感じている機能はミドルウェアの存在です。これはクライアントからのリクエストを受け取った時にコントローラー処理の前や後に独自処理を割り込ませる仕組みです。たとえば処理前に権限チェックを割り込ませたい […] 業務 2021.04.12 プログラムのコーディングについて考えてみる。 コーディングで気を付けるべきこと 新年度になってこれからプログラム開発を始める人もいるかと思います。 今回はコーディングするうえで、実務者として一番気にしないといけないと思うことを書いてみます。 昔のシステム開発 昨今のコンピュータの処理能力はCPU、GPUの性能向上やメインメモリなど記憶媒体の容量拡大、品質向上などのおかげで以前より断然向上しています。 以前はメモリ容量も少なくCPUの処理能力も低かったのでプログラムの実行速度を速くするために頭を悩ませたものです。おのずと使用する開発言語もコンパイラ言語が主でした。 開発言語(PGM言語)には大きくコンパイラ言語とスクリプト言語 […] 業務 2021.03.15 初心者にオススメのプログラミング言語 習得難易度 レベル1 (小学生でも分かりやすい): Scratch レベル2 (易しい): HTML/CSS レベル3 (易しめ): JavaScript, PHP, Swift レベル4 (やや易しめ): Ruby, Python, Kotlin, Go ~大きな壁~ レベル5 (やや難しめ): Java レベル6 (難しい): C, C# レベル7 (最高難易度): C++ 初心者はまず「大きな壁」の手前の言語から選ぶのがいいでしょう。 「大きな壁」の手前がスクリプト言語、奥がコンパイラ言語となります。 オススメのプログラミング言語は4つ 初心者の方は、年収の観点というよりは「ニーズの高い […] RANKING ITインフラ 1 ping応答、どっちがどっち?「宛先ホストに……」vs「要求が……」 ITインフラ Tips 業務 2 残してますか?作業ログ。 業務 3 Webアプリでの印刷仕様を考える ITインフラ Tips トレンド 4 FortiGateでIPoEを使うときの注意点 ITインフラ Tips 業務 5 ネットワーク障害時の基本のキ 最近の投稿 システムトラブルにどう備えるのか 花粉症始めました! 魔法界に行ってきました 山 走ってきました。 「BeReal.」で繋がれているか? カテゴリー 特集 BAちゃんねる ITインフラ Tips サービス KAO-Pass サービス紹介 セキュリティ トレンド バラエティ 広告宣伝 未分類 業務