バラエティ 「宇宙人ムームー」レビュー トレンド 「EdgeTech+ 2025」出展のお知らせ セキュリティ HDDデータ消去にまつわる意外な話 HOME BAオンライン ITインフラ 2022.01.24 【基礎の復習】クラウド上のサーバ、その種類 クラウド上のサーバはどんな種類がある? クラウドでサーバを運用することが一般的になって早数年。 この記事を読んでいる皆様も当たり前のようにクラウドを運用している方が大多数だと思われます。 では皆様のそのクラウド上のサーバ、どのような形態で運用しているかきちんと把握はできていますでしょうか。今回は基礎知識としてこの形態の復習をしてみたいと思います。 サービスによって定義が曖昧だったり異なることが結構ありますが、一般論としてご認識ください。 専用サーバ 読んで字の如く、物理サーバを1台そのまま専有します。OSの選択レベルからやりたいように操作が可能で他のユーザーの影響を受けることもありません。 基 […] 広告宣伝 業務 2022.01.17 Webサイト製作のヒント~JavaScriptを使わないでON/OFF切替ボタンを作る webサイト製作に役立つ情報をご紹介します これまで製作してきたwebサイトやアプリで採用したり、 これは使えるかも?便利かも?というような使える情報をこちらでお伝えしてみようと思います。 BAOnlineをご覧頂いている皆様の中にも仕事や趣味でwebサイトを作っていたり、 これから作ってみようかな?とお考えの方もいらっしゃると思いますので、 製作作業のお役に立てたら幸いです。 実践!オンとオフを切り替えるボタンの作り方 今回はwebサイトやスマホなどの設定画面で見る機会も多くなったオンとオフを切り替えるボタンの作り方をご紹介します。こんなの感じのです。 ボタンを押すと、つまみの部分がアニメー […] トレンド 2022.01.11 電子帳簿法とは 2022年1月1日。改正電子帳簿保存法が施行 経営者の皆さん、会計経理に携わる皆さん、「電子帳簿保存法」ご存知ですか? 小職も経営者の端くれですが、全く知りませんでした。 「電子インボイス」について調べていた中でこのワードを知り、これは一緒に理解しないとダメだ!と、備忘録兼ねてこうやって記事にした次第です。 それにしても、公的な文書というのはホント分かり難いですね。^^; 今回の「電子帳簿保存法」を理解するにあたり、国税庁のサイトや法律の制定過程なども調べましたが、民間の関連業者の整理が無ければ、到底理解できませんでした……^^; 法律って国民に対するルールなんだから、本来なら誰にでも分かり易 […] セキュリティ 2021.12.27 年末年始のセキュリティ対策 加速するセキュリティ事故 マルウェア「Emotet」が、また猛威をふるっている今日この頃ですが、年末年始にかかわらず、毎日のように、セキュリティ事故が起こっています。 ScanNetSecurity https://scan.netsecurity.ne.jp/category/incident/incident/latest/ なので、年末年始だからといって、これだけ気をつければ大丈夫なんてことはありませんが、いつもと違うのはシステムではなく、人間のほうなので、年末年始の体制がいつもと違う場合は、その点を考慮した運用に変えることが重要です。 具体的には、年末にサーバをシャットダウンする場合、 […] セキュリティ 2021.12.20 SSL証明書について SSL証明書のお話。 普段私たちが閲覧するブラウザ画面。そのほとんどがSSL証明書による暗号化を行ってセキュリティを保持しています。SSL証明書を利用しているウェブサイトはURLが「https://~」になっています。 「http://~」のウェブサイトはSSL証明書が適用されていないためのぞき見されている可能性があります。まずは「https://~」で使用されているSSL証明書についてすこし知識を付けてみましょう。 SSL証明書って何?? 通常のブラウザで閲覧する際に個人情報や他者に知られたくない内容等を記載することがあります。それらの情報を他者に見られないようにするための技術がSSLの技術 […] 業務 2021.12.13 新人・部下の指導を考える 新人や、部下の指導について 季節的に新人教育って時期ではないですが今回は新人や、部下の指導について。 私は人に教えることが好きな方なので、これまで割と楽しく新人と仕事をしてこれたと思っています。自分が新人に毛が生えた程度の時には新人とレベルが近いので、今何に困っているのかなど気づきやすかったと思います。相手もこちらに質問しやすかったのではないかと思います。新人さんもまだまだ猫を被っていて基本素直ですから(笑 しかしそんなことを言っていられたのもプロジェクトで自分より上に先輩がいて、自分が割と自由でいられる状況まで。(先輩も面倒みていることを理解してくれてます)プロジェクトリーダーなんて呼ばれる […] トレンド 2021.12.06 テレワークと育児 テレワークについて 皆さんはテレワークをどうとらえていますでしょうか。仕事をしている状況がだれの目にもつかない為、さぼろうと思えばいくらでもさぼれます。逆に誰も見ていないからこそ頑張りすぎてしまいメリハリが無くなることもあります。いい道具を手に入れても使う人次第で良くも、悪くもなります。 仕事と育児の両立 私は仕事と育児の両立に奮闘する父です。 一昔前は、男は外でお金を稼ぐ、女は家で家事育児をするって時代でしたが、今は男女平等、イクメンって言葉があるぐらい、夫婦で育児を行う時代となりました。 とは言え、子供が起きる前に会社に向かい、帰る頃には子供は寝ている。休日は、「せっかくの休みだから子供と […] トレンド 2021.11.29 AIを知ろう! 第3回 AIの進化は未だほんの入り口 AIは人間を超えていくか。 「AIを知ろう!」シリーズの初回で”キホンのキ”、2回目で”確変を起こしそうな領域”を、ド素人が調べながら書いてみました。調べてみると、現時点のAI、まだまだほんの入り口というか、AIを作る=人間を作る、というゴールに対して、その手前のレベルである事分かってきました。 Link AIを知ろう! 第2回 確変を起こす領域 – ブレーン・アシスト株式会社 https://www.brainassist.com/ba-online/archives/912 詳細を見る 現時点のもの、どんなにすごいと言っても、将棋・囲碁の世界チャンピオンすら負かせてはいても、 […] 広告宣伝 2021.11.22 デザイン/アイディアの発想方法 発想のフレームワーク お久しぶりです、皆様いかがお過ごしでしょうか。 作業用BGMの般若心経をヘビーローテーションさせながらお届けする今回のテーマは 「デザイン/アイディアの発想方法」です。普段、私が行っている発想法を6つほどご紹介します。 イマジネーションが枯渇気味の諸氏や私に届け! 車内広告/町の看板の解析 普段生活していて見かける電車の車内広告や町の看板を解析することは、デザインの発想の手助けというよりも、デザイン思考の地力を上げるのに有効で、もはや職業病のレベルで、広告を見るたびにデザイン解析を行う習慣がつきます。 特に車内広告などは、一駅を移動する短時間で要点をわかりやすく伝えたり、 […] 業務 2021.11.15 開発コーディング メモ~日付処理関数 はじめに PHPでプログラムをコーディングする際に、あれ。あの関数はなんだったったけな? とWebサイトで調べることはよくあります。もちろんPHPだけではなく、Jquery、JavaScript、Python …それぞれすべての関数を覚えておくのは至難の業です。 特に脳内のキャパが小さい私は毎回、調べればすぐに見つかるからいいや、となかなか簡単なものでも覚えられません。本日は、わりとコーディングでよく使うPHPの関数について今後の自分のためにもここに記載しておきたいと思います。本当に簡単なものですので、レベルが低いとかそこはご容赦を!(笑) PHPでよく使う日付処理関数(DateT […] ITインフラ 2021.11.08 LAN配線について考える ネットワークの根幹、「有線LANのLAN配線」 仕事で使うパソコンやプリンターをネットワークにつなぐにはLANケーブルをつなぐか無線LANを使用してネットワークへとつなぎます。無線LAN用のアクセスポイントも本体はLANケーブルがささっています。ネットワークの根幹はやはりLANケーブルを使った有線LANとなります。今回はそんな有線LANのLAN配線についてお話したいと思います。 オフィス内のLAN配線 オフィス内のLAN配線は主に床下のOAフロアと呼ばれるスペースを使って配線されていることが多いです。OAフロアでは無いオフィスではモールなどを使って配線されていることもあります。事務所内の配線は […] ITインフラ トレンド 2021.11.01 仮想化ソフトウェア「Docker」って何? 仮想化ソフトウェア「Docker」 最近よく聞くDockerですが、そもそもDockerとは仮想化ソフトウェアの一つで、コンテナ型の仮想環境を実現するソフトウェアです。Huper-vや Vmwareなどの仮想化ソフトウェアはホスト型、ハイパーバイザー型と言われています。コンテナ型との違いを説明します。 ホスト型 ホスト型はホストOS上に導入することでゲストOSとしてLinuxやWindowsなどの複数のOSの仮想環境を構成します。「VMware Workstation Player」「VMware Fusion」「Oracle VM Virtualbox」などがあります。 ハイパーバイザー型 […] 投稿のページ送り PREV 1 … 12 13 14 … 18 NEXT RANKING ITインフラ 1 ping応答、どっちがどっち?「宛先ホストに……」vs「要求が……」 ITインフラ Tips トレンド 2 FortiGateでIPoEを使うときの注意点 ITインフラ Tips 業務 3 残してますか?作業ログ。 Tips 業務 4 画面外に行ってしまったウィンドウを戻す方法 業務 5 Webアプリでの印刷仕様を考える 最近の投稿 「宇宙人ムームー」レビュー 「EdgeTech+ 2025」出展のお知らせ HDDデータ消去にまつわる意外な話 Windows 10 サポート終了に向けて、今から備えるべきこと 美味しい美味しいお酒の話 カテゴリー 特集 BAちゃんねる ITインフラ Tips サービス RANSOME-HEDGE EG-Keeper KAO-Pass AMRI.ASP サービス紹介 セキュリティ トレンド バラエティ 広告宣伝 未分類 業務 048-271-5501 受付時間:平日 9:00〜18:00 お問い合わせフォーム ご不明点やサービスに関してお気軽にご相談ください