テレワーク BA Online HOME BAオンライン テレワーク ITインフラ トレンド 2022.12.09 【再掲】DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 昨今巷でよく耳にする”DX(デジタルトランスフォーメーション)”というワード。皆さんは、どのように理解していますか? ”DX”という言葉自体は、2004年スイスの学者が、「進化し続けるテクノロジーが生活をより良くしていく」とした概念が最初のお披露目のようです。 菅政権になり、デジタル大臣を立てて、国を上げてのデジタル化推進を進めていますが、経済産業省は、2017年に”DX”を次のように定義しています。 「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス […] バラエティ 業務 2022.07.08 新入社員が思ったこと 新入社員が思ったこと 初めまして、今年BAに新卒入社しました新入社員です。今回はタイトルにもある通り、入社して思ったこと主に社会人デビューと仕事(リモートワークについて多め)についてお話ししようと思います。 社会人になって 晴れて社会人になったわけですが、初っ端から悩んだことがあります。 「靴擦れが痛い!」 普段履き慣れていない革靴なので靴擦れがすごいです。 絆創膏を付けても痛いし家に帰ると靴下が血まみれでした… 学生時代は1日の行動パターンがばらばらで不健康な生活でしたが、働き始めてからは自然と固定されるので生活リズムが良くなり早寝早起き、三食食べるようになりました。ただ夜になる […] トレンド 2022.01.31 テレワークの功罪 テレワークの功罪 コロナにより一気に当たり前になった”テレワーク”、立場によって受け取り方、感じ方様々でしょう。 当BAオンラインでも何人かテレワークをテーマにした記事何点かありますが、今回は会社目線でテレワークの功罪を考えてみたいと思います。業種業態により、勤務形態様々であり、あくまで当社(IT関連サービス業)目線での論評なので悪しからず。 当社の事業は、大きく3つ ①ネットワークのインフラを構築する(テレワークの社内インフラを作ったりもします(笑)) ②ソフトウェアの開発 ③ウェブサイトの制作 テレワークには乗りやすい業務ではあります。 また、職種で分類すると、 1)マネジメント 2)エン […] トレンド 2021.12.06 テレワークと育児 テレワークについて 皆さんはテレワークをどうとらえていますでしょうか。仕事をしている状況がだれの目にもつかない為、さぼろうと思えばいくらでもさぼれます。逆に誰も見ていないからこそ頑張りすぎてしまいメリハリが無くなることもあります。いい道具を手に入れても使う人次第で良くも、悪くもなります。 仕事と育児の両立 私は仕事と育児の両立に奮闘する父です。 一昔前は、男は外でお金を稼ぐ、女は家で家事育児をするって時代でしたが、今は男女平等、イクメンって言葉があるぐらい、夫婦で育児を行う時代となりました。 とは言え、子供が起きる前に会社に向かい、帰る頃には子供は寝ている。休日は、「せっかくの休みだから子供と […] ITインフラ トレンド 2021.04.19 DX化ってどうやるの?第3回 DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 前回は、よりDXのイメージを作って頂くために、誰もが知っている身近な例をご紹介しました。 前回の記事を読む Link DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 第2回 – ブレーン・アシスト株式会社 https://www.brainassist.com/ba-online/archives/329 詳細を見る ですが、モデルが大きすぎて、ちょっと現実感に乏しかったかもしれませんね。^^; そこで今回は、もっと身近で現実感のある例を紹介しながら、理解を深めたいと考えています。 1)家 […] セキュリティ 2020.12.21 テレワークセキュリティのセミナーを受講してみた 先日、某社主催の緊急セミナー『日本の組織を狙ったサイバー攻撃に備えよ~テレワーク環境の隙が狙われている~』を受講しました。オンラインなので移動で寒い思いもせず、お昼を食べながらでも受講できていいですね! 昨今のサイバー攻撃事情や傾向、対策方法についてのお話があり、もちろんEmotetも話題に上がりましたが、結局のところ現時点ではまだEmotetの全容はつかめていないとのことでした。(Emotetについては先日記事を書きました→) Link ウィルスチェックにかからない?最凶ウィルス”Emotet(エモテット)” – ブレーン・アシスト株式会社 https:/ […] トレンド 2020.12.14 テレワークって結局どうなのか。 2020年は「テレワーク元年」 こんにちは、皆さんテレワークしてますか。はい、こちらもぼちぼちです。 今年は「スペイン風邪」(1918-1920)以来の世界的な疫病、「新型コロナウィルス」の蔓延ということで揃いも揃って閉じこもりがちな一年だったと思います。 コロナ初期、そのウィルスの正体がわかり始めるにつれ、いろいろな研究機関や学者、知識人の方々が異口同音に「もう元の生活には戻れない」という事を申しておりました。まあ、そうだと思います。 ただ、それはマッドマックスの世界みたいになるとか世界がディストピアになるって話ではなくて、今ある状況に対して変化するって話なわけですので、ある意味進化の一つな […] RANKING ITインフラ 1 ping応答、どっちがどっち?「宛先ホストに……」vs「要求が……」 ITインフラ Tips 業務 2 残してますか?作業ログ。 業務 3 Webアプリでの印刷仕様を考える ITインフラ Tips トレンド 4 FortiGateでIPoEを使うときの注意点 ITインフラ Tips 業務 5 ネットワーク障害時の基本のキ 最近の投稿 システムトラブルにどう備えるのか 花粉症始めました! 魔法界に行ってきました 山 走ってきました。 「BeReal.」で繋がれているか? カテゴリー 特集 BAちゃんねる ITインフラ Tips サービス KAO-Pass サービス紹介 セキュリティ トレンド バラエティ 広告宣伝 未分類 業務