メルマガ募集

8/20ページ

8/20ページ

開発コーディングメモ~配列処理関数

開発コーディングメモ~配列処理関数 はじめに PHPの簡易辞書シリーズです。 配列データを色々ごにょごにょして配列内のデータを変換して調整したり、新しく成形し直したりすることはよくあることかなと思います。 今回は、そんな配列データを処理するときに覚えておくと効率的に処理を行うことができる関数をご紹介致します。 今回ご紹介する配列処理関数の種類 ・array_map() ・array_reduce( […]

コピペで簡単実装OK! ホバーアニメーションボタン集

コピペでOK! ホバーアニメーション集 今回のBAオンラインはコピペで簡単に実装できるホバーアニメーション集です! 個人的にコーディング作業の中で一番好きなのがこのホバー時のアニメーションだったりします。 一見シンプルなサイトでもぐっと華やかになるのが楽しいところです。 今回はこのホバー時の効果をつけたボタンをいろいろ作ってみました! ぜひご利用ください♪ 作成時のルール ①サイズはwidth10 […]

ChatGPTと音声会話の実験

ChatGPTと音声会話の実験 最近何かと話題のChatGPTを利用して、音声で会話することができるのか実験してみました。 今回は気軽に試すことを前提として、HTMLやJavaScriptのサンプルを作成していきます。 データの流れについて 今回の実験では、JavaScript、ChatGPT API、Web Speech APIを使って、下図のような流れでデータを処理するサンプルを作成していきま […]

Amazon S3へのバックアップ移行を考える。

Amazon S3へのバックアップ移行を考える。 今回は弊社で稼働しているバックアップ系をクラウドへ移行した際の費用などを調べていこうと思います。移行するバックアップの容量 5500GBの構成としてはざっくりこんな感じです。 5500GB使用する想定の1か月あたりの料金 S3には様々な料金形態があります。5500GB使用する想定で1か月あたりの料金を計算してみました。 S3 標準 頻繁にアクセスす […]

オンプレミスからAWSクラウドへの移行の勘所

オンプレミスからAWSクラウドへの移行勘所 初めまして、駆け出しエンジニアのネンザです。 これから第2回に亘り、シリーズ『オンプレミスからAWSクラウドへの移行勘所』について執筆させていただきます。 第1回は『AWSとコストダウン』について言及させていただきます。 さて近年、オンプレミス(≒自社サーバ)からクラウド化を推進する企業が増加していますが、一体、AWSクラウドとはどういったサービスなのか […]

続・PCをインターネットに晒してみた

無防備の状態でインターネットにPCを晒してみるとどうなるか 前回に引き続き、FWやウィルス対策ソフトを無効化して、インターネットに晒してみた。 1.晒して数秒で、海外のIPアドレスからicmpのポートへ不正アクセスされる。 2.晒して数秒で、海外のIPアドレスからredis(6379tcp)のポートへ不正アクセスされる。 3.晒して数十秒で、海外のIPアドレスからssh(22tcp)のポートへ不正 […]

【再掲】初心者にオススメのプログラミング言語

習得難易度 レベル1 (小学生でも分かりやすい): Scratch レベル2 (易しい): HTML/CSS レベル3 (易しめ): JavaScript, PHP, Swift レベル4 (やや易しめ): Ruby, Python, Kotlin, Go ~大きな壁~ レベル5 (やや難しめ): Java レベル6 (難しい): C, C# レベル7 (最高難易度): C++ 初心者はまず「大き […]

【再掲】DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの?

昨今巷でよく耳にする”DX(デジタルトランスフォーメーション)”というワード。皆さんは、どのように理解していますか? ”DX”という言葉自体は、2004年スイスの学者が、「進化し続けるテクノロジーが生活をより良くしていく」とした概念が最初のお披露目のようです。   菅政権になり、デジタル大臣を立てて、国を上げてのデジタル化推進を進めていますが、経済産業省は、2017年に”DX”を次のよう […]

ドッペルゲンガードメインにご注意を!

メールの誤送信で2100人分の個人情報が流出 先日、大学の教員がメールの誤送信によって、 学生ら約2100人分の個人情報が流出する。といった セキュリティ事故がありました。 その際に話題となったのが「ドッペルゲンガードメイン」というワードでした。 では、ドッペルゲンガードメインとは一体どういったものなのでしょうか。 ドメインへの誤送信を狙う「ドッペルゲンガードメイン」 ドッペルゲンガードメインとは […]

1 8 20