セキュリティ 業務 「DXシステム開発EXPO 2025」出展のお知らせ バラエティ でっかいハンディファン買ってみた バラエティ 広告宣伝 萎えろ!ワードセンス! HOME BAオンライン Tips 業務 2024.05.17 特定の件名メールをGoogle Chatへ通知する機能 Googleアカウントを持っていれば誰でも使える機能としてApps Scriptというものがあります。 今回はこちらを使用していきます。 まずは通知先のスペースを作成します。 作成したらアプリと統合からwebhookの作成、名前はスペースに通知する際のユーザ名になります。 URLは記入せず保存を押すと作成されます。 URLはApps Scriptで使用します。 始め方は 右上のメニューからドライブをクリック 左上の新規からGoogle apps scriptをクリック そうすると以下のような画面になり、このコード.gsにコードを書いていきます。 (chatgptで作成しました) 処理内容はこん […] セキュリティ 2024.05.10 標的型攻撃メールの脅威|すぐそこに迫る危機。 まずはこちらをご覧ください。 動画と同様のメールを受け取ったことの無い人はいないはずです! お客さまのシステム運用を担う当社としては、指を咥えて見ているわけにはいきません! 対策訓練サービスをリリースしました! そしてこのテーマで、ウェビナー(オンラインセミナー)を開催いたします。 奮ってご参加ください。 標的型攻撃メールの恐ろしさ 対策 質疑応答(開催テーマ以外でも構いません。お気軽にご相談ください。) ■ 開催日時:2024年5月29日(水)14時~15時 トレンド 2024.04.12 AIで解説動画、作ってみました。 最近何かとChatGPTを代表する生成AIが話題になっていますが WebページやアップロードしたPDFファイルの内容から解説付きの動画を生成するNoLangというサービスがありましたので、ご紹介します。 現在のところ、Googleアカウントさえあれば NoLangの公式ページ(https://no-lang.com/)からログインすることで無料で試すことができます。 また、Chromeブラウザをご利用の場合は NoLang拡張機能を導入後に機能を利用することで、 参照しているWebページを簡単に動画化することができます。 弊社Webサイトにあるサービス紹介ページからNoLangを使って動画化し […] Tips 2024.04.05 デスクトップ上に増殖したRDPショートカットを整理してみた Python RPAに触れてみて 先日Pythonを使ってのRPA開発に少しですが参加する機会がありました。 そのときの開発はRDA(デスクトップ操作のオートメーション化)だったので やるべきことが具体的にイメージできて割と簡単に動くものを作成することができました。 簡単にとは書きましたがPythonでのRPA作成にもいろいろ考慮しないといけないことがあり、 例えば 人間操作なら不意のアラート画面表示にも対応できますが 事前に想定した手順しかコーディングされていないRPAでは対応ができない。 「次に表示される画面を待つ。」場合、CPU負荷やネットワーク状況により 想定外に時間がかかった時の対応 […] 広告宣伝 2024.03.22 WHAT’S “BENTO UI”?|新しいインターフェースの話。 皆様、世の中は年度末ですがいかがお過ごしでしょうか。まこと火宅無常の世界でございます。こんにちは。 ところで皆さん、「BENTO UI」ってご存じでしょうか。ええ、字面通り「弁当」です。 弁当のおかずの仕切りみたいなUIなんでそう呼ばれてます。 マイクロソフトの「METORO UI」あたりが祖先な気がしますが、 ここ1年くらいで急激に伸びてきたUIです。 BENTO UIを使うと、それぞれの情報がおかずのようにきれいに区切られて、どこに何があるのか一目瞭然。 これがユーザーにとってとても便利というものです。 美しさと機能性を備える「弁当箱」 ウェブデザインの世界では、「モバイルファースト」が重 […] セキュリティ 2024.03.15 プラットフォーム診断について 脆弱性診断も大分世間にも浸透してきたと感じる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか? セキュリティ対策に日々ご苦労をされていることと思います。 色々と最先端の技術を追いかけるのも楽しいものですが、初心に帰って、プラットフォーム診断について情報開示していこうと思います。 プラットフォーム診断も、他人のサーバに対して実施すると、犯罪になりますので、くれぐれもご注意ください。 実施する際は、必ず自己責任でお願い致します。 以降は、上記にご了承頂ける方のみご参照ください。 プラットフォーム診断用のツールの選定 ※今回は、OpenVASを使用します。詳細については、下記をご参照ください。 Link […] ITインフラ Tips トレンド 2024.03.08 FortiGateでIPoEを使うときの注意点 IPoEって何? 今までインターネット回線で接続をする方式はPPPoE方式というものがメインでした。 しかし、PPPoE方式はユーザ認証が必要で行われるため複数の認証が同時に発生すると 回線終端装置に負荷がかかり通信が遅延現象が発生します。 もともとPPPoE方式は電話回線での利用がメインであったときの方式であるため 現在の主流、光回線では本領が発揮できない古い方式です。 そこで従来のPPPoE方式に代わるものとして開発されたものがIPoE方式です。 IPoEではユーザ認証が発生しないため回線終端装置に負荷がかからず通信速度が 落ちる可能性が低くなっています。 ただし、IPoE方式は従来のIP […] トレンド バラエティ 2024.03.01 今どきのビジネスモデル|シミュレーションゴルフ、体験してきました 皆さん、シミュ―レーションゴルフってご存じですか? ゴルフの練習場、コースを前方スクリーンに映し出し(スクリーン自体は、2mかそこら、すぐ前方にある) そこに向かって球を打ち、あたかも実際の練習場やコースで打っているよう疑似体験をさせるものです。 仕組み自体は、最近できたものでもないですし、自分も認知はしていました。 ただ、ゴルフ好きの自分としては、そんなもの何がおもしろいのかなあと、ちょっと馬鹿にして見ていました。 練習するなら疑似ではなく、リアルに広いところで打たなくては練習にならないし、コースプレイの疑似体験なら、リアルなコース以上の体験はないからです。 ゴルフ友達の何人かから、シミュレ […] ITインフラ Tips 2024.02.23 無料!AWSを使ってS3(Webサーバ)を構築してみた。 はじめに インフラエンジニアになってから1年が経ちました。 普段使っているWebサーバの仕組みは何となく理解しているものの、実際に構築したことはないなと思いいたり、今回は流行りのAWSの無料枠を利用してWebサーバを構築してみようと思います。 Webサーバの仕組み Webサーバ内にコンテンツを配置しておくことで、ブラウザからアクセスするとコンテンツが表示される仕組みです。 コンテンツには、HTML、CSS、画像、動画、JavaScriptプログラムがあります。 補足として、Webコンテンツを返すプログラムをWebサーバソフトといい、有名なソフトにはApacheやNginxなどがあります。これら […] Tips 2024.02.16 Windows11のPCを新規購入したらまずこれを消そう|簡単セットアップ 新しいPCをセットアップした時、皆さんは何もせず使い始めていますか? 今回はよくわからないからそのまま使っているという方向けの記事になります。 ※ メーカー、バージョンによって差異があるかと思います。 デフォルトでインストールされているアプリですが、 使わないのにストレージ・メモリを無駄に消費しているものも多いかと思います。 消してしまいましょう。 やり方 タスクバーの検索から[プログラム]と入力すると[プログラムの追加と削除]が出てきますので ここから不要なプログラムを削除していきます。 消してもいいもの Clipchamp Cortana Microsoft To Do Microsoft […] Tips トレンド 2024.02.09 正しく処分出来てますか?リチウムイオン電池のお話 はじめに 近年、スマートフォンの普及に伴い利用が増えてきた モバイルバッテリーや夏場に活躍する携帯型の扇風機、 ゲーム機のコントローラーなど様々な製品に使われている リチウムイオン電池ですが、充電を繰り返すことにより バッテリーが劣化してきます。 新しい製品に取り換えた場合、古い製品をそのまま 燃えないゴミとして処分していませんか? これは度々ニュースでも取り上げられている火災の原因と なってしまう為、絶対にNGです。 では、どのように処分するかご紹介致します。 家電量販店やホームセンターなどでリサイクルに出す リチウムイオン電池は小型二次電池に分類されているため リサイクルが可能です。 家電 […] ITインフラ 2024.02.02 LANケーブルの種類について はじめに 皆さんは、家や会社でLANケーブル接続する時にLANケーブルの選択、何をみて選んでますか? 私は新品(きれいな)なケーブルで断線してなさそうなもの、という程度でとりあえず選択していました。 LANケーブルの特性等をあまり考えずCat5eかCat6でとりあえず1Gbpsの速度に対応していれば良しとしておりましたが、形も企画も色々あり、どれ買えばいいのと聞かれて答えられず(^^;)、調べてみました。 LANケーブルの規格 LANケーブルには複数の規格があり、規格に応じて通信速度が異なります。 早い 遅い Cat8 >Cat7A > Cat7 > Cat6A > C […] 投稿のページ送り PREV 1 … 4 5 6 … 18 NEXT RANKING ITインフラ 1 ping応答、どっちがどっち?「宛先ホストに……」vs「要求が……」 ITインフラ Tips トレンド 2 FortiGateでIPoEを使うときの注意点 ITインフラ Tips 業務 3 残してますか?作業ログ。 業務 4 Webアプリでの印刷仕様を考える ITインフラ Tips 業務 5 ネットワーク障害時の基本のキ 最近の投稿 「DXシステム開発EXPO 2025」出展のお知らせ でっかいハンディファン買ってみた 萎えろ!ワードセンス! ブックマークで作る欲しいものリストのススメ 【注意喚起】サイバー犯罪は、他人事? カテゴリー 特集 BAちゃんねる ITインフラ Tips サービス RANSOME-HEDGE EG-Keeper KAO-Pass AMRI.ASP サービス紹介 セキュリティ トレンド バラエティ 広告宣伝 未分類 業務 048-271-5501 受付時間:平日 9:00〜18:00 お問い合わせフォーム ご不明点やサービスに関してお気軽にご相談ください