バラエティ 美味しい美味しいお酒の話 トレンド バラエティ AIは思考を停止させる?ある論文が示す衝撃の真実 トレンド 「8時10分前」に集合?――言葉の解釈と主体性のズレが生むすれ違い HOME BAオンライン バラエティ 2021.06.28 知らないなら知らないなりに~石頭新入社員が8ヶ月で培った失敗談 ちまたにコーヒー豆焙煎店が増えた気がします。そんじょそこらのお店じゃ流通してない豆を片っ端から試すのが趣味のわたしにはありがたい! こんにちは。まだ肌寒かった2月、長らく会社のご近所さんだったそごう川口さんにラブレターを書いた者です。 あの記事は文中でも触れましたが、そごうさんに4ヶ月しかお世話になってないペーペーが書いたものだったのでした。(でもほんとに誠実に書いたんですよ!!!苦笑) Link 「さよならの前に、できたこと。」BA新入社員のそごう川口閉店日ミニレポート – ブレーン・アシスト株式会社 https://www.brainassist.com/ba-o […] ITインフラ セキュリティ 2021.06.21 ペネトレーションテストってどんなことをやっているの? ペネトレーションテストを実施してみたいが、初めてで内容がよくわからないという方にお勧めです。 ペネトレーションテストも、従業員になりすまして、会社に侵入したり、社員にウィルスメールを送り付け、バックドアをインストールしたりなどの本格的なものから、脆弱性診断+αレベルの簡易的なものまで、提供している会社によって、異なってきます。もちろん、費用も様々で、数百万~数千万円とバラバラです。ここでは、弊社で実施している簡易的なペネトレーションテストのやり方について、説明したいと思います。 まず、流れについては、以下のようになります。 ・目標設定:実施目的、対象を設定します。 ※この「目標設定」が、「ペネ […] バラエティ 2021.06.14 たかが傘だけど、進化してる??傘の歴史 6月も半ばとなり季節は梅雨の真っただ中。 雨のせいで洗濯物が乾きづらいなんてことはよくあります。 世間はコロナの影響で外出自粛がマナーとなっておりますが 外出しないわけにはいかないことも多々あります。 梅雨のこの時期、傘無しでは外出するのに不安な時期ですよね。 ところで私たちの生活に馴染みのある「傘」ですがどれくらい昔からあると思いますか? 今回は「傘」についてのお話です。 傘の歴史 人類の歴史に傘が登場したのは約4000年前と言われています。 古代エジプト、ギリシャ、ペルシャなどの彫刻画や壁画には傘をもっている人物などが 描かれています。 この時代の傘はいまのような開閉式ではなく棒に布が張ら […] ITインフラ 2021.06.07 RPA化したシステム保守、あれから。~RPA化の問題点 忘れられてしまったかもしれませんが、 システム保守をRPA化して劇的改善!としてお話をさせていただいた その後の近況報告となります。 Link 保守運用の自動化導入によるコスト削減 – ブレーン・アシスト株式会社 https://www.brainassist.com/ba-online/archives/319 詳細を見る RPA化した自動保守にいくつか問題が発生しました。 RPAの保守運用で5時間かかっていた作業がたったの5分で行えるようになったまでは良かったのですが、RPAの実行が途中で失敗した場合、RPAの調査及び手動での保守チェックの必要が発生し逆に工数が増えてしまう事態 […] トレンド 業務 2021.05.31 AIを知ろう! 第1回 ”AI”というワードが、フツーに語られるようになったのはここ4,5年のこと。 (日本では。ちなみに日本は、AIに関しては後進国のようです。残念ながら。) 2016年の流行語大賞に”AI”がノミネートされたのは、2016年。 フツーに会話の中に出てくるワードになりましたが、どれくらい実際の内容に関して 理解されているのか、非常に怪しいものです。 実際、IT業界に携わって30年以上の小職もその一人です……お恥ずかしいですが……(^^); コンピュータの凄いやつで、人間の仕事を奪う脅威、というのが一般コンセンサスかな? と思います。 そこで、自分の勉強も含めて、”AI”をかみ砕いてみようかと思い立っ […] ITインフラ 2021.05.24 AWS Storage Gateway ファイルゲートウェイを構築してみた データのバックアップにAWS Storage Gateway さよならは突然に。大事なデータが入ってる端末が壊れるのも突然に。 大事なデータのバックアップ、皆さん取ってますか?もし取っていないなら、「後悔なんてしない」とか「後悔してもいい」って人以外は今すぐ取りましょう。さてこのバックアップ。もちろん運用にもよるんですが出番があるのはトラブル時のみで、普段はほとんど触れることがないんじゃないでしょうか。 その割に世代管理とか色々考えるとかなりの容量を食ってしまうのがバックアップです。余裕を持って用意してたはずのバックアップ機の容量が気づけば枯渇…といったような状況も。特に写真等のサイズの大きい […] 広告宣伝 2021.05.17 デザインのお話を始めようと思う。【第2回】Webサイトのデザインミス 一ヶ月くらい失踪してお遍路に行きたい、いやむしろ天竺までありがたいお経を取りに行くとか どうか。浦和インターあたりから乗ればうまい事たどり着かんかな。 あっ、天竺はコロナでえらいことになってるはず。何もかもがままなりませんな。一切皆苦。 カラ元気免許皆伝のWeb屋さんです。こんにちは。 さて今回は、企業Webサイトの制作/リニューアル時にありがちなデザインミスについてのお話です。いや、こんな話当たり前と思う方も多いとは思うんですが、びっくりするほどこのミスを犯す方多いのですよ。 ビジュアルから考えちゃうミス。 企業Webサイトの制作/リニューアルを行おうとした時に、何故か見た目の話から入るパタ […] セキュリティ 2021.05.10 二要素認証と二段階認証の違いについて調べてみた。 「二要素」と「二段階」、似ているようで似ていないこの言葉を、セキュリティの現場で見聞きすることが増えてきました。 以前、とある大手スーパー・コンビニのチェーンで利用を開始したアプリの脆弱性が問題となったときに話題になったのを覚えている方もいるでしょう。 二段階認証で経営者が「立ち往生」、7pay事件で見えたガバナンス不在 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00849/00002/ 認証の三要素 認証には「三要素」とよばれる3つの要素があります。 出典:https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/s […] 業務 2021.04.26 作業効率UP!テキストエディターのすすめ。 IT業界でプログラミング業務をされている皆さんは、 世の中にいろんなテキストエディターがある中で どんな理由、どんな機能が備わっていることで テキストエディターを選んでますでしょうか。 Visual Studio Code 今回は、私の愛用している Visual Studio Code(以降 vs と記載)をご紹介します。 そもそもテキストエディターとは? テキストエディターとは、IT業界では、これがないと仕事ができなくなるほど、 大切な存在です。コーディングを書くノート?みたいなものでしょうか。 テキストエディターも色々な物が開発されていて、無料のものあれば、 有料のものもあります。 各テキ […] ITインフラ トレンド 2021.04.19 DX化ってどうやるの?第3回 DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 前回は、よりDXのイメージを作って頂くために、誰もが知っている身近な例をご紹介しました。 前回の記事を読む Link DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 第2回 – ブレーン・アシスト株式会社 https://www.brainassist.com/ba-online/archives/329 詳細を見る ですが、モデルが大きすぎて、ちょっと現実感に乏しかったかもしれませんね。^^; そこで今回は、もっと身近で現実感のある例を紹介しながら、理解を深めたいと考えています。 1)家 […] 業務 2021.04.12 プログラムのコーディングについて考えてみる。 コーディングで気を付けるべきこと 新年度になってこれからプログラム開発を始める人もいるかと思います。 今回はコーディングするうえで、実務者として一番気にしないといけないと思うことを書いてみます。 昔のシステム開発 昨今のコンピュータの処理能力はCPU、GPUの性能向上やメインメモリなど記憶媒体の容量拡大、品質向上などのおかげで以前より断然向上しています。 以前はメモリ容量も少なくCPUの処理能力も低かったのでプログラムの実行速度を速くするために頭を悩ませたものです。おのずと使用する開発言語もコンパイラ言語が主でした。 開発言語(PGM言語)には大きくコンパイラ言語とスクリプト言語 […] サービス紹介 セキュリティ 2021.04.05 【PR】今の時代に必要なサービスをラインナップ「新セキュリティサービス」 ブレーン・アシスト株式会社(本社:埼玉県川口市、代表取締役:徳澄 範光、主な事業:中小企業のDX化支援)は、新セキュリティサービスを、本日4月5日にリリースします。 サービス説明サイト:https://www.brainassist.com/service/security-index.html ■「新セキュリティサービス」の特徴 弊社では、ゼロトラスト時代の新しいシステム運用をサポートするためのサービスをラインアップしました。 ■「新セキュリティサービス」誕生の背景 従来は、脆弱性診断サービスのみのラインアップでしたが、ゼロトラストを前提にセキュリティを考えると、どうしても脆弱性診断のみでは […] 投稿のページ送り PREV 1 … 14 15 16 … 18 NEXT RANKING ITインフラ 1 ping応答、どっちがどっち?「宛先ホストに……」vs「要求が……」 ITインフラ Tips トレンド 2 FortiGateでIPoEを使うときの注意点 ITインフラ Tips 業務 3 残してますか?作業ログ。 業務 4 Webアプリでの印刷仕様を考える ITインフラ Tips 業務 5 ネットワーク障害時の基本のキ 最近の投稿 美味しい美味しいお酒の話 AIは思考を停止させる?ある論文が示す衝撃の真実 「8時10分前」に集合?――言葉の解釈と主体性のズレが生むすれ違い 「DXシステム開発EXPO 2025」出展のお知らせ でっかいハンディファン買ってみた カテゴリー 特集 BAちゃんねる ITインフラ Tips サービス RANSOME-HEDGE EG-Keeper KAO-Pass AMRI.ASP サービス紹介 セキュリティ トレンド バラエティ 広告宣伝 未分類 業務 048-271-5501 受付時間:平日 9:00〜18:00 お問い合わせフォーム ご不明点やサービスに関してお気軽にご相談ください