- 2024.11.08
USB4到来!
先日ネットニュースを何となく見ていたところ、 「USB4」の表示を見かけました。 ついに新規格の登場かと思い、調べてみることにしました。 すると、USB4は2019年に登場していたことがわかりました。 この業界で働いていながら約5年もの間存在を知りませんでした・・・。 簡単に仕様をまとめてみました。 コネクタ:USB Type-C データ転送速度:最大40Gbps 電力供給:7.5W以上 その他: […]
先日ネットニュースを何となく見ていたところ、 「USB4」の表示を見かけました。 ついに新規格の登場かと思い、調べてみることにしました。 すると、USB4は2019年に登場していたことがわかりました。 この業界で働いていながら約5年もの間存在を知りませんでした・・・。 簡単に仕様をまとめてみました。 コネクタ:USB Type-C データ転送速度:最大40Gbps 電力供給:7.5W以上 その他: […]
はじめに インターネット黎明期からウィルスやプログラムのセキュリティホールをついた攻撃はありましたが、 年々セキュリティインシデントは増えており、 もはやいつ自社が被害を受けてもおかしくない時代に入ってきています。 2019年から2023年までのJPCERT/CC(※1)へのセキュリティインシデントの報告件数は 2023年では65,669件/年、1日当たり約180件ものセキュリティインシデントが発 […]
『セキュリティ』、今やどこへ行っても何をやっても、このキーワードはついて回ります。 ・特定の場所(領域)への入退出 ・特定のウェブサイトへのログイン 必ず何らかの形でチェックされ、OK(認証)とならなければ、入ることが許されません。 性善説が当たり前だったひと昔前から、現代は性悪説が前提とまでは言いませんが、 とにかく事前に認証チェックが伴います。 チェックしてその履歴を残せば、後から追いかけるこ […]
スパムや広告の他、なりすまし等の迷惑メールですが、 「meiwaku@dekyo.or.jp」宛にメールを転送するだけで 迷惑メール送信元のメールアドレスを通報できる仕組みになっているようです。 上記は、総務省が委託している迷惑メール相談センター(一般財団法人 日本データ通信協会)宛のメールアドレスです。 詳細は迷惑メール相談センターのWebページをご覧いただけたらと思いますが 情報提供する際、電 […]
はじめに プログラムにはバグがある 我々が毎日便利に利用しているコンピューターでは様々なプログラムが連携して使われています。 ネットワーク機器などハードウェアもその内部には少なからずプログラムが存在しているものです。 それらのほとんどは完璧ではなく影響の差こそあれバグが存在しセキュリティホールになりかねない状態で稼働しているのです。 ゼロデイ攻撃とは セキュリティホールについての更新プログラム、セ […]
アタックトレーニングを初回無償で提供します! デジタルセキュリティの意識の高まりを背景に、半年ほど前にリリースした”アタックトレーニング”(標的型攻撃メールに対する訓練サービス)ですが、意外なほど関心を持って頂けません。 ホントびっくりです!ITに疎い方でも、ランサムウェアというキーワードを知らない人はいないくらい、蔓延しています。 そのランサムウェアは、ほぼメールに添付されているウィルス(マルウ […]
会社の事業、製品・サービスを第三者に伝えるために皆苦労しています。 その解決策のひとつが動画化です。 しかし……。 動画を作るのが大変 制作費用がかかる こんな悩みを解決するのが昨今のAIです。 今回は少々当社の宣伝となりますが、当社メインサービスの紹介動画を、以前ご紹介した「No Lang」をを使って作成しました! 「AIで解説動画、作ってみました。」 自社サービスの訴求におすすめです!
まさかのCADデータ流出 2023年10月19日、バンダイナムコエンターテインメントが展開するメタバース「ガンダムメタバース」で、ガンプラの金型CADデータが流出した事件が起こりました。19日に海外のユーザーが、ダウンロードしたクライアントファイル内に、ガンプラのCADデータを発見。その中には未発売モデルのデータも含まれているという大参事。 ガンダムメタバース © 創通・サンライズ© 創通・サンラ […]
脆弱性診断をしていると、下記のようなご意見を頂戴することもあり、ペネトレーションテストの必要性を感じていました。 ・脆弱性診断を定期的に実施していると形骸化してくる ・システム単体の脆弱性診断だけでは不十分ではないか そこに来て、経産省からASMについてのお達しもあり、いよいよペネトレーションテストが必要な時期が来たと思い、このサービスを立ち上げるに至りました。 ASM […]
SPAMメールからフィッシングサイトにアクセスして支払いまでを実際にやってみました。 近年、巧妙さが増し被害が増加しているフィッシングサイト詐欺。 今回はスパムメールを経由しフィッシングサイトがどのように情報を抜き出そうとするかを実際に体験し、その様子を動画化しました。 フィッシングサイトに誘導するSPAMメール Amazonを名乗る者からクレジットカードに何かしらの問題があるため、「アカウント情 […]