- 2025.03.21
山 走ってきました。
行ったのは明神峠-三国峠です。 自転車を輪行バッグを使い、近くの駅まで運んでそこからスタート 天気がとてもよく、体力がとても奪われる熱気でした😭 ここが地獄の入り口です! ここから数百メートル進むと斜度はもう10%!(らしい ちなみに県境まで斜度が緩まる場所はありません。常に上りです。 近くには富士スピードウェイがあります。エンジン音がめちゃめちゃ聞こえてきます。 途中には記念碑がありました。 こ […]
行ったのは明神峠-三国峠です。 自転車を輪行バッグを使い、近くの駅まで運んでそこからスタート 天気がとてもよく、体力がとても奪われる熱気でした😭 ここが地獄の入り口です! ここから数百メートル進むと斜度はもう10%!(らしい ちなみに県境まで斜度が緩まる場所はありません。常に上りです。 近くには富士スピードウェイがあります。エンジン音がめちゃめちゃ聞こえてきます。 途中には記念碑がありました。 こ […]
最近、海外旅行された方、出国・入国時のパスポートチェックがスムースになったと思いませんか? 顔認証システムを使って、あっという間ですよね!?(笑) この仕組みが導入される前は、係官が一人一人確認作業を行っていたので、 体感的には以前の1/3くらいの時間でチェックが完了しているように思います。 しかも、パスポート写真と実物の照合は、目視からシステム利用に変わり、スピードアップと伴に 照合率アップ(数 […]
25年程前に独学でWebアプリを弄り始めたころ Webアプリ開発をするならこれからはPHP3だよ という流れでした。 当時CGI開発言語として良く使われていたPerlが癖のある言語なので 書いた人にしか読めないんじゃないの?ってなりがちだったのも PHPの人気を加速させた要因だと思います。 まあ後発ですしWebアプリ用言語なので当たり前だと言えば当たり前。 当時PHPはApacheモジュールとして […]
現在、米や野菜の農作物が軒並みに値上がりして家計を圧迫しております。 農家としては値上がりは正直助かりますが、温暖化の影響で、米の取れる量や質が 年々下がっておりさらに肥料等の値上がりで何とか赤字にはならない程度です。 私の家ではコシヒカリを長年作っておりますが、作る品種を高温に強い品種に 切り替えるべきか悩みどころです。 品種を変えることにて高温の夏に苗が耐えられ 安定した量と品質の米が取れるよ […]
PowerToysというツールをご存知でしょうか。 Microsoftが提供する「PowerToys」は、Windowsユーザー向けの便利な機能を集めたツールセットです。 このツールは主にパワーユーザーや開発者向けに設計されており、Windowsの操作性や生産性を向上させる様々なユーティリティが含まれています。 主な機能には以下のようなものがあります: FancyZones: ウィンドウを効率的に […]
はじめに リモートワークで働き始め間もなく二年がたとうとしています。 まだ一度も出社していないので来年の目標は一度でもいいから出社してみるにしようかと思っています。 (あんまりいい機会がないけど) そんなリモートワークで気づいた、いいこと悪いことのお話です。 いいこと 空調を自分の好きにいじれる エアコンの風が寒すぎることも暖房が当たりすぎてぼーっとすることもその逆もない。 めちゃくちゃ快適です。 […]
先日ネットニュースを何となく見ていたところ、 「USB4」の表示を見かけました。 ついに新規格の登場かと思い、調べてみることにしました。 すると、USB4は2019年に登場していたことがわかりました。 この業界で働いていながら約5年もの間存在を知りませんでした・・・。 簡単に仕様をまとめてみました。 コネクタ:USB Type-C データ転送速度:最大40Gbps 電力供給:7.5W以上 その他: […]
はじめに システムの保守業務では、複数のZabbixサーバーを毎日チェックする必要があります。特に、踏み台やVPNを使って環境を切り替えながら確認するのは非常に煩雑です。 このような手間を省くために、Zabbixサーバーの状態を自動的に確認し、その結果をGoogle Chatに通知する方法をご紹介します。これにより、日々の確認作業を効率化できます。 課題 日々のルーチン作業で複数のZabbixサー […]
はじめに プログラムにはバグがある 我々が毎日便利に利用しているコンピューターでは様々なプログラムが連携して使われています。 ネットワーク機器などハードウェアもその内部には少なからずプログラムが存在しているものです。 それらのほとんどは完璧ではなく影響の差こそあれバグが存在しセキュリティホールになりかねない状態で稼働しているのです。 ゼロデイ攻撃とは セキュリティホールについての更新プログラム、セ […]
こんにちは、私は農業とITを行っている兼業農家です。 今回農業を行っている側からの愚痴となります。 今年は、急に米不足となり価格は買い取り金額の何倍での取引となりびっくりです。 収穫後に出荷せずにとっておけばな~と少し考えてしましました。 米不足で米の価格が高騰しておりますが、国内に米が無いわけでないとおもっております。 米の出荷には等級が存在しており一番いい米から1等米、2等米、3等米と存在して […]