テレワークの功罪
テレワークの功罪 コロナにより一気に当たり前になった”テレワーク”、立場によって受け取り方、感じ方様々でしょう。 当BAオンラインでも何人かテレワークをテーマにした記事何点かありますが、今回は会社目線でテレワークの功罪を考えてみたいと思います。業種業態により、勤務形態様々であり、あくまで当社(IT関連サービス業)目線での論評なので悪しからず。 当社の事業は、大きく3つ ①ネットワークのインフラを構 […]
テレワークの功罪 コロナにより一気に当たり前になった”テレワーク”、立場によって受け取り方、感じ方様々でしょう。 当BAオンラインでも何人かテレワークをテーマにした記事何点かありますが、今回は会社目線でテレワークの功罪を考えてみたいと思います。業種業態により、勤務形態様々であり、あくまで当社(IT関連サービス業)目線での論評なので悪しからず。 当社の事業は、大きく3つ ①ネットワークのインフラを構 […]
2022年1月1日。改正電子帳簿保存法が施行 経営者の皆さん、会計経理に携わる皆さん、「電子帳簿保存法」ご存知ですか? 小職も経営者の端くれですが、全く知りませんでした。 「電子インボイス」について調べていた中でこのワードを知り、これは一緒に理解しないとダメだ!と、備忘録兼ねてこうやって記事にした次第です。 それにしても、公的な文書というのはホント分かり難いですね。^^; 今回の「電子帳簿保存法」 […]
テレワークについて 皆さんはテレワークをどうとらえていますでしょうか。仕事をしている状況がだれの目にもつかない為、さぼろうと思えばいくらでもさぼれます。逆に誰も見ていないからこそ頑張りすぎてしまいメリハリが無くなることもあります。いい道具を手に入れても使う人次第で良くも、悪くもなります。 仕事と育児の両立 私は仕事と育児の両立に奮闘する父です。 一昔前は、男は外でお金を稼ぐ、女は家で家事育児をする […]
AIは人間を超えていくか。 「AIを知ろう!」シリーズの初回で”キホンのキ”、2回目で”確変を起こしそうな領域”を、ド素人が調べながら書いてみました。調べてみると、現時点のAI、まだまだほんの入り口というか、AIを作る=人間を作る、というゴールに対して、その手前のレベルである事分かってきました。 AIを知ろう! 第2回 確変を起こす領域 現時点のもの、どんなにすごいと言っても、将棋・囲碁の世界チャ […]
仮想化ソフトウェア「Docker」 最近よく聞くDockerですが、そもそもDockerとは仮想化ソフトウェアの一つで、コンテナ型の仮想環境を実現するソフトウェアです。Huper-vや Vmwareなどの仮想化ソフトウェアはホスト型、ハイパーバイザー型と言われています。コンテナ型との違いを説明します。 ホスト型 ホスト型はホストOS上に導入することでゲストOSとしてLinuxやWindowsなどの […]
”電子インボイス”って何? 皆さん、”電子インボイス”というワードを聞いたことありますか?私もつい最近知ったクチで、偉そうなコト言えないのですが、事業運営上、非常に大事な制度変更に絡むことなので、自分の整理も含めて、記事にしてみようと思います。 まず、”インボイス”とは? 日本では聞きなれないですが、海外に行ったことのある人はご存知のはずです。何のことは無い、 ”請求書”のことです。もう少し正確に […]
JavaScriptのフレームワーク「React.js」 React.jsのフレームワーク「Next.js」の機能 近年、WEB制作、アプリ制作においてHotで、様々なプロジェクトで柔軟に使用できるJavaScriptのフレームワーク「Angular」、「Vue」、そして「React」。その中でも今回は、「React.js」と、そのフレームワーク「Next.js」を使用してみての感想、ここがよかっ […]
確変を起こす領域 前回のAIのキホンのキを読んで頂いて、”なるほどこういうものか”、という大枠は捉えて頂けてると嬉しいです(^^)筆者自身もそのレベルですが、研究者じゃないのでそれで十分だと思ってます。 今回は、誰もが最も興味ある、AIが我々の生活に”確変”を起こす領域について書いてみたいと思います。 ①病理診断 現状のAIが最も得意にしているのが、「画像解析」です。農作物 […]
現代の動画とは これまでは、動画といえば、テレビCM、PVの場でよく使用されていた動画コンテンツだが、YOUTUBERの登場により、より一層動画ニーズ、動画の魅力を改めて再確認することになった。個人的なことだと、今まではなにかを学ぼうとしたときには、書店で書籍を購入したり、講座を受講したりと、どうしても交通費や、束縛時間がかかってしまった。 それが、動画コンテンツの急速な浸透により、動画で学べるサ […]
Windows 11がやってくる 2021年6月24日にMicrosoftはWindows 11 を正式に発表しました。 Windows 11 https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11 つい最近Windows10へアップグレード対応したばかりじゃないかと思ったら 公式アナウンスでは無料アップグレード期間は2015年7月29日から2016年 […]