知らないなら知らないなりに~石頭新入社員が8ヶ月で培った失敗談
ちまたにコーヒー豆焙煎店が増えた気がします。そんじょそこらのお店じゃ流通してない豆を片っ端から試すのが趣味のわたしにはありがたい! こんにちは。まだ肌寒かった2月、長らく会社のご近所さんだったそごう川口さんにラブレターを書いた者です。 あの記事は文中でも触れましたが、そごうさんに4ヶ月しかお世話になってないペーペーが書いたものだったのでした。(でもほんとに誠実に書いたんですよ!!!苦笑) &nbs […]
ちまたにコーヒー豆焙煎店が増えた気がします。そんじょそこらのお店じゃ流通してない豆を片っ端から試すのが趣味のわたしにはありがたい! こんにちは。まだ肌寒かった2月、長らく会社のご近所さんだったそごう川口さんにラブレターを書いた者です。 あの記事は文中でも触れましたが、そごうさんに4ヶ月しかお世話になってないペーペーが書いたものだったのでした。(でもほんとに誠実に書いたんですよ!!!苦笑) &nbs […]
ペネトレーションテストを実施してみたいが、初めてで内容がよくわからないという方にお勧めです。 ペネトレーションテストも、従業員になりすまして、会社に侵入したり、社員にウィルスメールを送り付け、バックドアをインストールしたりなどの本格的なものから、脆弱性診断+αレベルの簡易的なものまで、提供している会社によって、異なってきます。もちろん、費用も様々で、数百万~数千万円とバラバラです。ここでは、弊社で […]
6月も半ばとなり季節は梅雨の真っただ中。 雨のせいで洗濯物が乾きづらいなんてことはよくあります。 世間はコロナの影響で外出自粛がマナーとなっておりますが 外出しないわけにはいかないことも多々あります。 梅雨のこの時期、傘無しでは外出するのに不安な時期ですよね。 ところで私たちの生活に馴染みのある「傘」ですがどれくらい昔からあると思いますか? 今回は「傘」についてのお話です。 傘の歴史 人類の歴史に […]
忘れられてしまったかもしれませんが、 システム保守をRPA化して劇的改善!としてお話をさせていただいた その後の近況報告となります。 システム保守をRPA化して劇的改善! RPA化した自動保守にいくつか問題が発生しました。 RPAの保守運用で5時間かかっていた作業がたったの5分で行えるようになったまでは良かったのですが、RPAの実行が途中で失敗した場合、RPAの調査及び手動での保守チェックの必要が […]
”AI”というワードが、フツーに語られるようになったのはここ4,5年のこと。 (日本では。ちなみに日本は、AIに関しては後進国のようです。残念ながら。) 2016年の流行語大賞に”AI”がノミネートされたのは、2016年。 フツーに会話の中に出てくるワードになりましたが、どれくらい実際の内容に関して 理解されているのか、非常に怪しいものです。 実際、IT業界に携わって30年以上の小職もその一人です […]
データのバックアップにAWS Storage Gateway さよならは突然に。大事なデータが入ってる端末が壊れるのも突然に。 大事なデータのバックアップ、皆さん取ってますか?もし取っていないなら、「後悔なんてしない」とか「後悔してもいい」って人以外は今すぐ取りましょう。さてこのバックアップ。もちろん運用にもよるんですが出番があるのはトラブル時のみで、普段はほとんど触れることがないんじゃないでしょ […]
一ヶ月くらい失踪してお遍路に行きたい、いやむしろ天竺までありがたいお経を取りに行くとか どうか。浦和インターあたりから乗ればうまい事たどり着かんかな。 あっ、天竺はコロナでえらいことになってるはず。何もかもがままなりませんな。一切皆苦。 カラ元気免許皆伝のWeb屋さんです。こんにちは。 さて今回は、企業Webサイトの制作/リニューアル時にありがちなデザインミスについてのお話です。いや、こんな話当た […]
「二要素」と「二段階」、似ているようで似ていないこの言葉を、セキュリティの現場で見聞きすることが増えてきました。 以前、とある大手スーパー・コンビニのチェーンで利用を開始したアプリの脆弱性が問題となったときに話題になったのを覚えている方もいるでしょう。 二段階認証で経営者が「立ち往生」、7pay事件で見えたガバナンス不在 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu […]
IT業界でプログラミング業務をされている皆さんは、 世の中にいろんなテキストエディターがある中で どんな理由、どんな機能が備わっていることで テキストエディターを選んでますでしょうか。 Visual Studio Code 今回は、私の愛用している Visual Studio Code(以降 vs と記載)をご紹介します。 そもそもテキストエディターとは? テキストエディターとは、IT業界では、こ […]
DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 前回は、よりDXのイメージを作って頂くために、誰もが知っている身近な例をご紹介しました。 前回の記事を読む DX(デジタルトランスフォーメーション)ってどうすればいいの? 第2回 ですが、モデルが大きすぎて、ちょっと現実感に乏しかったかもしれませんね。^^; そこで今回は、もっと身近で現実感のある例を紹介しながら、理解を […]