Webサイト製作のヒント~スクロールバーを装飾する
はじめに ~ちょっと余談~ 更新が停止して何年も経っているMicrosoft社製webブラウザ「Internet Explorer(以下IE)」のサポート終了まであとわずかです。webサイト製作やwebアプリ開発ではIEでも問題なく閲覧できるようにする為、使うのを控えてきた多くの技術や表現があります。それがサポート終了によって躊躇なく使えるようになるのは大きいですね~!待ってましたって感じです。 […]
はじめに ~ちょっと余談~ 更新が停止して何年も経っているMicrosoft社製webブラウザ「Internet Explorer(以下IE)」のサポート終了まであとわずかです。webサイト製作やwebアプリ開発ではIEでも問題なく閲覧できるようにする為、使うのを控えてきた多くの技術や表現があります。それがサポート終了によって躊躇なく使えるようになるのは大きいですね~!待ってましたって感じです。 […]
半導体不足はいつ解消する? コロナ禍が始まった2020年初頃から、半導体が不足しているので装置ものの納期がかかります、みたいな話が至ることろで聞かれるようになったと思います。 2年経って未だに車の納車が1年後だとか、びっくりするような納期遅延が半導体不足によるものと、解消に至っていない状況です。 我々のビジネスでも、サーバ、ルータ、スイッチなど、IT関連の機器は半導体の固まりみたいなものなので、大 […]
セキュリティ事故多発!今すべき対策とは? はじめに インターネットが普及し始めてから、ウィルスやプログラムのセキュリティホールをついた攻撃はありましたが、年々、セキュリティインシデントは増えており、もはや、いつ自社が被害を受けてもおかしくない時代に入ってきています。2016年から2020年までのJPCERT/CC※1へのセキュリティインシデントの報告件数は、以下の通りで、2020年では46932件 […]
SMS(ショートメッセージ)認証って安全なの? 最近いろいろなWebサイトでの認証において、セキュリティ対策としてSMSを用いての二段階認証が利用されています。私もいくつかのWebサイトで利用していますが、ここのところ不信なSMSを受け取ることもしばしば。手放しでセキュアであると考えていて良いのか利用する上での注意すべき点は何か考えてみました。 怪しいSMS(ショートメッセージ)は再要求しよう そ […]
Zabbix-agent2について Zabbix-agent2の話を説明する前にZabbixについてご説明します。 ZabbixServerとは ZabbixServerとは監視サーバの1つとなります。 システム監視として、プロセス、リソース、ログ等を監視し、条件(トリガー)の設定にて異常を検知し通知を行うシステムとなります。大きく分けてシンプルチェックとエージェント監視があります。(SNMP等に […]
Webデザインのトレンド変遷 拝啓、皆様いかがお過ごしでしょうか。 春の足音が聞こえてくる昨今、私の現在の関心事はウクライナ情勢と4月8日の花祭りに二分されております。ウクライナ情勢に関わるサイバー戦争や壮絶な情報戦とか、思うことも多いので今回の記事で書こうかと思いましたが、微妙に私の土俵じゃないのでやめときました。じゃ、花祭りについて。いや、それはチラシの裏にでも書いておこう。 さて本題ですが、 […]
CloudWatchエージェントの導入 保守業務を主とした業務を生業としているため、監視ツールを利用しています。 その中でもZabbixを主に利用してますが、オープンソースであり導入も比較的簡単で導入後はWebインターフェースから監視項目を設定していくだけ、エージェントを監視対象機器に導入することで細かな監視設定が可能と使い勝手が良く、開発元もオープンソースなのにコミュニティ等ではなく企業が開発し […]
PHPでよく使用するループ関数 はじめに PHPの簡易辞書シリーズです。今回はPHPでよく使用するループ関数についてまとめてみました。”PHP ループ処理” などで検索すると、いくつかの関数の使い方がでてきます。 そのいくつかあるループ関数の中で、筆者はだいたいどの処理内容でも特定のものしか使用しておりません……それで良いのか?実際どんな違いがあるのだろうと気になったので検証をしてみました。 主な […]
毎年2月の第2火曜日は「Safer Internet Day」 皆さんは今年の2月8日に世界的に行われた「SID」をご存じでしょうか? SIDとは「Safer Internet Day(セーファーインターネットデー)」の略語で、毎年2月の第2火曜日にインターネットの安全に関する啓発など様々な取り組みが世界的に行われる日となります。 今年の取り組みの一例としては、 ・Googleが子どもに安全にY […]
今回の記事は二本立てでお送りします。 一つは、 JavaScriptの使用頻度が高いMethod、Propertyをメモ代わりに掲載しますので、 「JSのあのMethodなんだったっけなぁ」と思った時に、コピペしてご活用ください。 ※順不同 二つ目は、 ITと英語について少し触れたいと思います。 JavaScriptの使用頻度が高いMethod、Property SPLIT Split()メソッド […]